ヒヤシンスの水栽培
ヒヤシンスの事を、グラジオラスだって、
大間違いをしておりました。
しばらく筆を置いていました。
道具を放ったらかしに!!
なんでかなぁ。
絵を描く事に、心が頑として動かなかった。
時として、
素敵なモデルさんにも出逢った。
描いてみたいなぁ~と思った。
でも、
なんでかなぁ。
道具はそのまま置きざりで、
絵を描く場所も整わずして、
描けなかった。
いろんな事が、ひとつひとつ、
私の中で決まりついてきて、
大家族の我が家で、
ひとりになる時間ができた。
掃除、洗濯、落葉掃き、
買い物すんでふと時計を見たら、
まだ、3時でした。
こんな静かなひとときも、
突然やってくるんだね。
ひつじさんの容器の中で、
静かに生きていた球根
見つけたからには、
元気を吹き込んであげたい。
お水をあげたいと、
冬眠から起こしたのは私
水を淹れてあげた。
暫くしたら、
根が伸びてきたんだよね!
ちょうどいいペットボトルがあったので、
水栽培を始めたってわけ。
見てみてちょうだい。
芽が出てきたの。
重なり合う葉っぱも成長してきた。
滲みがきれいな本画仙紙はがき(三層紙)も、
調達できたのです。
Akashiya Corpoation 彩 Thin LINE
極細 墨色
この耐水性の筆ペンと、
新鮮な出逢いをしたのであります。
あれ?気のせい?
絵を描いてる間だにも、
にょろりって伸びたかも。
手を伸ばして、背伸びした?
そしてこの長い根を、見てください。
スゴいです。
真っ白の根に藻が着くと、
緑色になるので、
時々食器洗剤でシャンプーしてあげてます。
(^-^ゞ
関連記事