竹取物語

lilymasako♪

2019年02月17日 12:00

実はこちら

のり・紙残りはがし用
「竹取物語」

~竹だから建具を傷めない~

障子戸に残った障子紙やのりを、
はがす専用へらです。

竹ベラの凹部がガイドになるので、
障子の桟を傷めません。



障子を貼りかえる時、
まず、霧吹きでシュッシュッと濡らしていき、
濡れた所で、うまい事剥がすんだけど。
時々、障子の桟には、前回の糊の調子で、
しっかり貼りついて、はがれにくい時がある。
そんな時に、この道具は、良く出来てるんだよね。



凸凹が、うまい事合って、
障子の桟に残った、湿った障子紙を、
すうっと~取り除けるんだよね、これ。
いつもは、爪で擦ったりするんだけど。
道具って、優れものだわ。



すぅ~と、うまい事剥がれて行きます。
優れものでした。


ちなみにこちらの(竹取物語)ですが、
Beisia 長野東店で、398円でした。

障子貼りの道具袋に、新たに加わり、
次回のために、待機することになりました。
障子貼りの必須アイテムですね。

外から、障子の破けたとこがめだっていた、
次男君の寝室の障子を、貼りかえました。



あら、破けてなかったとこを残して、
貼ったんだけど。
あらら、色が焼けてて、白さが違って見えた。

まいっか!

次回は全面張り替えましょう~♪

関連記事