大婆ちゃん!!

lilymasako♪

2019年12月05日 05:18



先月末に、手術後の診察がありました。
手術直後の「せん妄」には、
驚きましたが、その時の状況を、
後に冷静に語る大婆ちゃんでした。
その後の回復力は、素晴らしく良好でしたが、

担当医師からの説明に、少し落胆の私でした。

腹腔鏡手術で切除したものは、
うまく取りきれたのですが、
すでに、脂肪内にも・・・・。
stage 3 の進行性のものだったのでした。

次回の診察は、2か月後。
その時のCT検査で、判断されるそうで、
今後は手術せず、緩和ケアへと移行していく。
そんなこの先の道筋が見えて来ました。

今現在の大婆ちゃんは、元気です。
週 2回のデーサービス利用で入浴介助して頂き、
それ以外は、自宅のお部屋で、
静かに過ごす日々であります。
ようやく最近になって、日中1人の時は、
ダイニングまで歩いて来て、
大テーブルに新聞を広げて読むことも。

お部屋の前に、ウォーターサーバーを設置したので、
昼間1人の時も、御茶やコーヒーを淹れたり、
冷たいお水も飲んだり、出来るようにしました。

歩行補助器具を使用すれば、
何とか、お部屋近くのトイレも自身で出来て、
食事などの身の回りのお世話だけの介護で、
それほどの負担もなく、
今現在の状況は、落ち着いています。

日頃から、
「若いもんになるべく迷惑をかけないように!」
という、心情で過ごされている大婆ちゃんの、
やはり、その後ろ姿を見ていると、
共に過ごしてきた、40年近い日々を、
懐かしく振り返ってみたり、
なんとも感慨深く、いろいろな想いが、
浮かんで参ります。

大婆ちゃんにとって、ひ孫たちの、
賑やかな声は、心の和みになってる事でしょう。

先月11/22「いい夫婦の日」には、
孫(私の次男)が、彼女さんと入籍を済ませました。
その日は、今は亡き、大婆ちゃんの旦那様、
次男の爺ちゃんの命日でもありました。

次男の結婚もすごく喜んでくれた大婆ちゃん、

来年のお正月に家族が揃ったら、
記念写真を撮ろうと思っています。

私も「大家族」の生活を経験できて、
それは、凄く幸せな事なんだなぁ~と、
改めて感じております。


関連記事