テープ紐をかぎ棒で編むバック(茶色編)①

lilymasako♪

2019年07月11日 05:30

チョコレート色テープ紐が、
とっても好い色なので、愉しみでした。
いよいよ編み目も揃ろって来たので、
丁寧にきちんと編んで行こうっと。

前回、黄色の紐テープで編んだバックと、
同じものを編みます。



あれぇ~気がつくと編み目が増してる。

という事に気付いたので、
紐をほどいて、何度か編み直して見ました。
一段一段を編んで、引き抜き編みをする時、
どうも拾う目を間違えて、1目増えていました。
その所は、かぎ棒編みの基礎を確認して、
編み直しました。
仕上を綺麗にするには、底が重要ですよね。



バックの底を四角に編んで来ました。
四隅は、細編み1目+鎖編み2目+細編み1目
で、増やしてきて、12段編んだところです。

12段目の角は、細編みを2目編んで、
角をまあるくしました。

底から側面に立ち上げるのは、
増し目なしに、そのまま21段ほど編みます。

なんとなく、慣れてきて、サクサク編めます。


やはり、
ぐるぐるって編んできて、
最後に引き抜き編みするときの、
すくう場所が、まちまちだった?
次の段のはじめの、
鎖編みで立ち上がり、細編みすると、
きれいに、ラインができるんだけど、
そこが、間違ってると、目が揃わない。


ようやく、コツがわかりました。
ラインが、揃いました。
自主練の成果であります。
カギ棒編みの動画で、勉強しました。


一段の最後に、ここをすくうのでした。
(今更ながら、ようやく理解した感じ)
いままで、適当に編んでたようです。(汗)


鎖編みひとつして、同じ目を細編みすると、
良かった。


側面は、増し目をせずそのまま
20段ほど編んでいきます。

わんぐりしてきたね。



前回編んだ、黄色いバックが、
道具いれとして、大活躍です。

ではこの辺で!
次は完成まで。
つづく

関連記事