鉢植えの整理
2019年10月18日
ミニスイセンの鉢植えだったかな?

ぎゅーぎゅー詰めの鉢植えが気になっていました。
息苦しそうだったので、
少し余裕をもたせてあげたくて、
植え替える事にしました。

そしてこちら、名前知らずの観葉植物ですが、
根腐れして折れた茎を水に挿して、
様子を見ていました。

茎の途中からですが、
根っこが生えてきて、
しっかりしてきました。

茎の先にも根は生えて来ましたが、
下の方を切りました。

栄養たっぷりの培養土で植えてあげました。

動きの早かった蝶々さんも、
最近はゆったりとして、
陽だまりの中、ひらりひらりと、
可愛らしく舞っていました。

「きれいに撮ってね!」と言ってるようで、
じっとしててくれました。
なんだか、
私のところに遊びに来てくれたようです。
鉢植えを整理している間、
ずっと傍にいてくれました。


ピンクの小花の画像を追加しました。
名前がわからないのです。
ぎゅーぎゅー詰めの鉢植えが気になっていました。
息苦しそうだったので、
少し余裕をもたせてあげたくて、
植え替える事にしました。
そしてこちら、名前知らずの観葉植物ですが、
根腐れして折れた茎を水に挿して、
様子を見ていました。
茎の途中からですが、
根っこが生えてきて、
しっかりしてきました。
茎の先にも根は生えて来ましたが、
下の方を切りました。
栄養たっぷりの培養土で植えてあげました。
動きの早かった蝶々さんも、
最近はゆったりとして、
陽だまりの中、ひらりひらりと、
可愛らしく舞っていました。
「きれいに撮ってね!」と言ってるようで、
じっとしててくれました。
なんだか、
私のところに遊びに来てくれたようです。
鉢植えを整理している間、
ずっと傍にいてくれました。
ピンクの小花の画像を追加しました。
名前がわからないのです。
きれいな装いの蝶々さん!
2019年10月12日
デーサービスのお迎えの車の到着を待ちながら、
庭先のスロープの落ち葉を掃いておりました。
そしたら、綺麗な蝶々さんが、
羽根をひろげ、そして閉じてから、
じっとしていました。
玄関に置いてあった、バッグの中から、
カメラをとりだして、蝶々さんに近づけました。
ところが、微動だにせず、
じっとしていました。
あなたの一生を、こんなところで、
おしまいにするんですね。
みんなが通る道なので、
植え込みに寄せてあげました。
あなたは、
たしか、去年の今頃も、
私と逢いましたね。


また来年も遊びに来てちょうだいね。
綺麗な蝶々さん、
ありがとうね!
庭先のスロープの落ち葉を掃いておりました。
そしたら、綺麗な蝶々さんが、
羽根をひろげ、そして閉じてから、
じっとしていました。
玄関に置いてあった、バッグの中から、
カメラをとりだして、蝶々さんに近づけました。
ところが、微動だにせず、
じっとしていました。
あなたの一生を、こんなところで、
おしまいにするんですね。
みんなが通る道なので、
植え込みに寄せてあげました。
あなたは、
たしか、去年の今頃も、
私と逢いましたね。

また来年も遊びに来てちょうだいね。
綺麗な蝶々さん、
ありがとうね!
問屋さんの(エクステリア商品)展示会⑤
2019年09月09日
横浜からバスに乗りまして、
道路もスイスイ、順調に走りましたので、
開場時間より早く到着でした。
しばし、バスの中で過ごしました。
問屋さんのエクステリア商品の展示会です。
見学時間もたっぷりでしたので、
ゆっくり回りました。

三協アルミ 晴れもよう
洗濯物干しに必要な換気機能を強化。
「風の流れ」をデザインし、
より楽しくより快適な、
ランドリースタイルを提案します。



このガーデンファニチャーですが、
商品名は、「まゆ」
繭をモチーフにした形。
横になると、頭のところのドームの下
赤ちゃんがお母さんのお腹にいるような、
そんな感覚になるんですって。
鳥の巣のような、編み編みですが、
外に置けて、防水で使えます。
お客様と、ハイポーズ
カシャッ!



DAIRIN ガーデン畳(彩)
ガーデンルームに畳をひいて
新たな憩いの空間を演出します。
和もだんの畳敷きの椅子
防水仕様で、温泉の浴場などで敷かれている畳です。

草取りが大変~♪
そんな時は、庭に防草シート&人工芝を敷く
そのような工事も最近多くなっています。

お昼に、会場で頂いたカレーライスです。
グリーンピースは、麻婆豆腐丼にトッピングするもので、
机に並んであったので、両方のせちゃった。
食券で、幕の内弁当や、中華弁当も頂けました。

関越自動車道 三芳(下)で、
ひんやりタイム
「濃厚牛乳ソフト」 頂きました。

このところ、庭先で見かけていたアゲハ蝶
バスの旅を終えてお家に帰って来たら、
松の木に静かにとまり、その姿を見せてくれました。
ただいまぁ~♪
孫ちゃんずと、ご対面です。
道路もスイスイ、順調に走りましたので、
開場時間より早く到着でした。
しばし、バスの中で過ごしました。
問屋さんのエクステリア商品の展示会です。
見学時間もたっぷりでしたので、
ゆっくり回りました。
三協アルミ 晴れもよう
洗濯物干しに必要な換気機能を強化。
「風の流れ」をデザインし、
より楽しくより快適な、
ランドリースタイルを提案します。
このガーデンファニチャーですが、
商品名は、「まゆ」
繭をモチーフにした形。
横になると、頭のところのドームの下
赤ちゃんがお母さんのお腹にいるような、
そんな感覚になるんですって。
鳥の巣のような、編み編みですが、
外に置けて、防水で使えます。
お客様と、ハイポーズ

DAIRIN ガーデン畳(彩)
ガーデンルームに畳をひいて
新たな憩いの空間を演出します。
和もだんの畳敷きの椅子
防水仕様で、温泉の浴場などで敷かれている畳です。
草取りが大変~♪
そんな時は、庭に防草シート&人工芝を敷く
そのような工事も最近多くなっています。
お昼に、会場で頂いたカレーライスです。
グリーンピースは、麻婆豆腐丼にトッピングするもので、
机に並んであったので、両方のせちゃった。

食券で、幕の内弁当や、中華弁当も頂けました。
関越自動車道 三芳(下)で、
ひんやりタイム
「濃厚牛乳ソフト」 頂きました。
このところ、庭先で見かけていたアゲハ蝶
バスの旅を終えてお家に帰って来たら、
松の木に静かにとまり、その姿を見せてくれました。
ただいまぁ~♪
孫ちゃんずと、ご対面です。
アゲハ蝶の幼虫かな?
2019年08月29日
あらぁ~まぁ~♪
毛虫じゃないよね。
幼虫?
もしかして、アゲハ蝶の幼虫なの?

結構大き目だわよぉ~♪
そのまま、様子を見て行こう~っと。

実はここ、
玄関わきの下屋(ゲヤ)のところ
しかも、

事務所の壁板の繋ぎ目の小さな溝から、
蔓をどんどん伸ばしていたから、
それとなく様子を見てたんだよね。
せっかくだから、観察して行こう~!
壁一面を葉っぱで覆われてる状態は、
なんとなく嫌いなんだよね。
家の持つ、良い気を吸い取られちゃう気がして、
蔓になるものは、基本素早く抜いてしまいたい。
今回は、特別なんだよね。

ところが、ところが、
たくさん、いらっしゃったんですよ。
毛虫じゃないよね。
幼虫?
もしかして、アゲハ蝶の幼虫なの?
結構大き目だわよぉ~♪
そのまま、様子を見て行こう~っと。
実はここ、
玄関わきの下屋(ゲヤ)のところ
しかも、
事務所の壁板の繋ぎ目の小さな溝から、
蔓をどんどん伸ばしていたから、
それとなく様子を見てたんだよね。
せっかくだから、観察して行こう~!
壁一面を葉っぱで覆われてる状態は、
なんとなく嫌いなんだよね。
家の持つ、良い気を吸い取られちゃう気がして、
蔓になるものは、基本素早く抜いてしまいたい。
今回は、特別なんだよね。

ところが、ところが、
たくさん、いらっしゃったんですよ。
誕生日祝いのケーキです。
2018年11月16日
夕べ、我が家で、孫ちゃん達が集まりました。
Mioriちゃん、Kyoukaちゃんの、
保育園お迎えの日だったので、
BABAが、2人を迎えに行って、おうちに預かる日。
そこへ、PAPAと、MAMAにも、来て貰ったの。
これは、クリスマスケーキではございません。
11/15生まれのMaoちゃんの、
3歳の誕生日のお祝いケーキです。
アイスクリームケーキが好いんだって。

大人たちも、お相伴で、頂きました。


ローソクを付けて、happy birthday~♪のお歌で!
Maoちゃんが、吹き消しました。
「Maoちゃん3歳のお誕生日おめでとう!」

11/15 ボージョレーヌーボー解禁の日
わが家にも、食卓にワインがありました。

「ママも、少し飲もうよ、飲もうよ。」
娘と、BABAと、ママで、乾杯~♪
「やはり、フレッシュだね、飲みやすいね」
「あぁ~若いっていいね。」
BABAは、思わず本音が飛び出したわよ。

こちらは、残しておくことに。
男性陣にも、飲んで貰わないとね。
Mioriちゃん、Kyoukaちゃんの、
保育園お迎えの日だったので、
BABAが、2人を迎えに行って、おうちに預かる日。
そこへ、PAPAと、MAMAにも、来て貰ったの。
これは、クリスマスケーキではございません。
11/15生まれのMaoちゃんの、
3歳の誕生日のお祝いケーキです。
アイスクリームケーキが好いんだって。
大人たちも、お相伴で、頂きました。

ローソクを付けて、happy birthday~♪のお歌で!
Maoちゃんが、吹き消しました。

「Maoちゃん3歳のお誕生日おめでとう!」

11/15 ボージョレーヌーボー解禁の日
わが家にも、食卓にワインがありました。
「ママも、少し飲もうよ、飲もうよ。」
娘と、BABAと、ママで、乾杯~♪
「やはり、フレッシュだね、飲みやすいね」
「あぁ~若いっていいね。」
BABAは、思わず本音が飛び出したわよ。


こちらは、残しておくことに。
男性陣にも、飲んで貰わないとね。
白い蝶々と、はまゆうの花
2018年06月23日
花が・・・・・女か?男が蝶か・・・・♪
昭和歌謡の、森進一の 「花と蝶」
その昔、私が子供の頃、
黒い画用紙でステンドグラスの絵を描いた事があった。
何の花だったか、覚えていないのだけど。
百合の花だったのかなぁ?
そこに蝶々も描いて、綺麗なセロハンを裏に貼った。
その絵の題名が、「花と蝶」だったんだよね。

最近蝶々さんが、ひらひらと近づいては来るんだけど、
動きがすばやくて、すぐ飛んで行ってしまう。
画像で捉えることも、出来ずにいました。
今日の朝は、
印度浜木綿さんが、2本目の花茎を伸ばして来て、
たくさんの花が、咲き出していたので、
出掛ける前に、画像に収めて置こうと、
カメラを向けたのです。
そしたら、何という事でしょう~♪
はまゆうの花に、真っ白い蝶々さんが、
とまっているではありませんか!
しかも、まだ、眠ってるの?って感じでした。
鞄から
を取り出す時間も、
待っててくれました。
じっと動かないまま・・・・・。

こんなに近づいて撮れましたよ。

はまゆうさんも、蝶々さんも、幸せそう~でした。
ほのぼのして、あったかい気持ちに。

あなたも、はまゆうの花びらになったつもりね。
保護色のようで、良く見ないと気付かないわよ。
あなたに出逢えて嬉しかったよ。

2本目に伸びて来た花茎が、
1本目を追い越して来ました。
左下には、3本目の花茎が見えてます。
今日もいい日になりますように!
いってらっしゃい
昭和歌謡の、森進一の 「花と蝶」
その昔、私が子供の頃、
黒い画用紙でステンドグラスの絵を描いた事があった。
何の花だったか、覚えていないのだけど。
百合の花だったのかなぁ?
そこに蝶々も描いて、綺麗なセロハンを裏に貼った。
その絵の題名が、「花と蝶」だったんだよね。

最近蝶々さんが、ひらひらと近づいては来るんだけど、
動きがすばやくて、すぐ飛んで行ってしまう。
画像で捉えることも、出来ずにいました。
今日の朝は、
印度浜木綿さんが、2本目の花茎を伸ばして来て、
たくさんの花が、咲き出していたので、
出掛ける前に、画像に収めて置こうと、
カメラを向けたのです。
そしたら、何という事でしょう~♪
はまゆうの花に、真っ白い蝶々さんが、
とまっているではありませんか!
しかも、まだ、眠ってるの?って感じでした。
鞄から

待っててくれました。
じっと動かないまま・・・・・。
こんなに近づいて撮れましたよ。
はまゆうさんも、蝶々さんも、幸せそう~でした。
ほのぼのして、あったかい気持ちに。
あなたも、はまゆうの花びらになったつもりね。
保護色のようで、良く見ないと気付かないわよ。
あなたに出逢えて嬉しかったよ。
2本目に伸びて来た花茎が、
1本目を追い越して来ました。
左下には、3本目の花茎が見えてます。
今日もいい日になりますように!
いってらっしゃい
