このたび、私lilymasakoは、
新たな場所にお引っ越しいたしまして、
もうひとりの自分になり、
ニックネームも改めてまして、
新天地で生まれ変わりました。
もしよろしけれは、
訪ねてみてくださいませ。



ポチっとしてみてね!




今年も拙blogにご訪問頂きまして、
誠にありがとうございました。

私にとって、2019年は、
還暦を迎えた年であり、
また、公私にわたり、
激動の一年でありました。

そこには、たくさんの喜怒哀楽があり、
どのように過ごしてきたのか、
時が経つにつれて、
すべては、思い出に変わって行きます。

皆様との出逢いに感謝いたします。
この一年、健康に過ごせた事が、
一番ありがたく、嬉しい事でした。

神様は教えて下さいました。



小さい頃は神様がいて
不思議に夢を叶えてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
大人になっても奇蹟はおこるよ

カーテンを開いて静かな木漏れ陽の
やさしさに包まれたなら きっと
目にうつる全てのことは メッセージ




大好きなユーミンの歌で!!
締め括りました。

今年もお世話になりました。
よいお年をお迎え下さい。


いつも心に太陽を!!
唇に歌を!!
lilymasako

仕事納め

2019年12月28日

最近少しボケてきたかな?
投稿記事の予約をフライングしてばかり。
「三度目の正直」で、ようやく投稿です。

この記事は、ほんと、
早く出したら、なんの意味もなくなっちゃう。
社長さまの、せっかくの発案だものね!


diary
朝、ほっとひと息 coffeeタイムです。

このひと時が大事なんだよね。
今日の自分の仕事スケジュールの確認と、
身体の調子は如何かな?とか。
毎朝頂くcoffeeの味わいで、
自分の体調もなんとなくわかる。

インスタントだけど「ネスカフェ エクセラ」美味しい!
今日のcoffeeの分量ちょうどいい。

今朝も美味しく頂きました。
寒くなると、まずマグカップにお湯を注いで、
温めてから、coffeeを入れてくれるの。
毎朝coffeeを淹れてくれる我が妹に、
心からありがとう。



年賀状も、早めに宛名書きして、
ひと言付け加えて、投函しました。


あと、
会社の賞与の準備を始めていて、
その時に、
「社長賞」なる表彰もあるのです。

●現場功労賞
●業務ご苦労賞
●健闘賞
●貢献したで賞
●大変頑張ったで賞
●大変動きが良かったで賞
●頑張ったで賞
●ご苦労賞
●未来があるで賞
etc.

今年の社長賞の名称は、
突っ込みどころ満載なんだけど、
そんな社長様の依頼を受けて、
熨斗袋を準備したのですが、

この1年を振り返ると、
感慨深いなぁ~!!

私も筆ペンで、心を込めて字を書こうと、
思いました。

みんな大忙しで駆け抜けた1年でした。
本当にご苦労様でした。


この社長賞は、今年が初めてではないのです。
いままでは、賞に名前は付けなかったけど、
今年は、いろいろ考えたようでした。




ナガブロアワード2019’
特別賞を頂戴いたしました。

「毎日素敵にありのままの姿を記している」
ブログにより(日々を優しい心で包みま賞)

という、受賞理由でした。
(ありのままの自分を書き残して行きたい)
そんな思いで始めたブログでしたので、
その思いが伝わった事に、感動しました。

ありがとうございました。


(画像拝借いたしました!)
こちらの「赤いドア」を見て、
ハッとしました。

私が手放した、
「赤いドア」を思い出したからです。

初めての事ですごく緊張していましたが、
懐かしい場所に来たような、
御縁と言うものは、巡りめぐって来るんだと。
そんな「神様からのご褒美」だと感じました。


なんてあったかい~場所なんだろう。
太陽が燦々と、光があたるお店でした。


私は、
帆立が大好きなので、迷わず撰びましたよ。

最近スマホ撮影の私ですが、


なんと、乾杯シーンが真っ黒(/_;)/~~
大失敗の巻でした。


ローストビーフのサラダ、美味しかったです。
ドリンクは、アイスティーでした。


こちらが、皆さんに大人気だった数量限定の、
「牡蠣のクリームパスタ」です。


こちらは、お店の看板menuとのこと、
「カルボナーラのパスタ」です。


こちらは、
「真鯛&ドライトマトのからすみ風味」です。


そして、こちら、私が頂きました。
「海老とホタテのトマトクリームのパスタ」でした。

手打ち麺で、太麺でした。
スプーンの中で、踊ってしまって!
暴れました。
それを頬張るのに、口の回りをクリームハが!!
海老とホタテがたくさん入っていて、
美味しく頂きました。


自家製のパンの美味しいこと。
パスタソースをつけて頂きました!!




あ!
今気づいたけど、
集合写真、おねだりすれば良かった。




少し前に、連絡✉️を頂いていましたが、
blogランキングもそんなに上ではない私が、
受賞したのは、どんなところが理由かしら!
と、ワクワクしておりました。


先日発表になりました。

ナガブロ ブログアワード2019’
「特別賞」


diary
やさしさに包まれたなら~きっと!
http://makorinn.naganoblog.jp/
日々を優しい心で包みま賞

blogタイトルそのままに、賞の名称がつけられて!
なんだかとっても嬉しかったです。


小さい頃は神様がいて、
不思議に夢を叶えてくれた。
優しい気持ちで目覚めた朝は、
大人になっても奇蹟はおこるよ!!


まさに、
大好きなユーミンの歌のような!
今朝は、私もそんな朝を迎えています。


いつも、コメント寄せてくださったり、
声をかけて頂いたりと、
拙blogを見てくださる皆様のお陰です。
そして、選考して下さった方々に、
感謝申し上げます。

ありがとうございました。

還暦を迎えた2019年です。
これが、集大成ではなくって、
まだまだ自分の中の新境地を、
開拓していきたいなぁ!
そんな風に思っております。

声高らかに、そう言葉を発すると、
前を向いて歩みを進められるからね!

もう少し、続けてみようかな。
これからもどうぞ宜しくお願いします。


佳き日の会食会

2019年11月21日

この日は大安吉日
次男君の結婚表明を受けて、
入籍希望日(11/22)前に、
両家の顔合わせをしましょう~という事になり、
スケジュール調整して、この日を迎えました。

略式ながら、
結納にあたいする、顔合わせ会食会です。

少しずつ準備を進めて来まして、
当日を迎えることが出来ました。


なんと
今年は、私の還暦yearで、
還暦祝い
同級会
今宵の会食会
3度目の「萬佳亭さん」でございました。


お祝いの(桜)の敷紙に、そっと置かれた、
濡れ銀杏がステキ❤




(先付) 信州サーモン醬油豆和え
(酢物) 柿の白和え


(椀物) 焼き茄子 白舞茸


(お造り) 旬海のお造り 海老・真鯛・ハマチ


(煮物) ホエー豚の角煮   薩摩芋
 紅葉の麩が、可愛い~♪


(焼物) 鱧(ハモ)の田楽 宮重利休煮

※千利休がごまを用いた料理を好んだことから、
  ごまを用いた料理を(利休~)という。
  「ごま煮」「南部煮」ともいう。
  宮重とは、「宮重大根」(みやしげだいこん)


(中皿) 子持ち鮎の甘露煮
  こちらは、画像失念icon10


(揚物) 笠子唐揚げ ・オクラ・カボチャ


(食事) 信州手打ち蕎麦
お蕎麦も、蕎麦つゆも、私好みです。
美味しく頂きました。
 

(甘味) 米の花柚子の香りよせ


ライトアップされた銀杏の木かなぁ?
黄色い葉っぱが美しかったです。



かつては、事務所の庭先にあった、
秘密基地
地域の皆さんとの交流の場でした、
 赤い扉のトレーラーハウス
さよなら…大好きなトレーラーハウス
   ↑
 当時の記事はこちらicon23
 (2018.6.28)

ずっと、ずっと逢いに行きたかったのです。
どうしてるかなぁ~♪
可愛がって貰ってるかなぁ~♪
大切にされて愛されてるかなぁ~♪
って。

あれから、1年以上も経ってしまいました。

妹の車が、修理に入り、
その車屋さんに預けた妹の車を、
一緒に取りに行くと言う、
チャンスが巡って参りました。


車屋さんの社長さんが、
「折角ですので、見て行って下さい」
嬉しい事を言って下さいました。
「わぁ~久しぶりですね」


室内も綺麗に、活用されていました。


入り口のカウンターも、いい雰囲気でした。


すごいメカが、ど~んと。
レーシングマシーンかな? (正式な名称は聞くの忘れちゃった)


社長さんが、操縦して見せて下さいました。
これは、(男のロマン)ですね。


おぉ~目の前に富士山が・・・・!


スポーツカーの車種も選べるんですよ。


diaryオート信州さんをご紹介します
       ↑
車に興味ある方は、訪ねて見て下さいね。
レーシングシミュレーター 130R NAGANO
       ↑
    ポチッとして見てね。

先月より、過密スケジュールで、
久々に手帳を持ち歩く日々を過ごしました。
会社での仕事も、少しずつママに引き継ぎ、
大婆ちゃんのお供で、病院通いなど、
手帳にはギッシリと予定が書き込まれました。

それでも、不思議と上手く回ってるなぁ~!
と、感じる場面もありました。

時を少しずらして、実家の祖母の手術もあり、
そのお見舞いにも行けました。
こちらも97歳という高齢者の入院、手術で、
自宅の大婆ちゃんの時と同じような、
「せん妄」で、我が妹が夜の付き添いをしたりと。

やはり、高齢者の麻酔による手術の、
大変さを実感いたしました。


そんな中、
ナガブロガー「クロとデュエット」でお馴染みの、
ラ・ロゴンドリーナさんから、
ご自宅のギャラリーへお招きを頂いておりました。

そして、実家の祖母の手術の日の帰り道に、
近くを通る事ができることから、
お邪魔することにしてありました。

手術後の祖母と会話をして、
無事を確認できて、ほっとひと安心できてから、
車を走らせ、向かいました。

「お言葉に甘えまして、やって来ました!」



「カッコいい~♪」干し柿です。
枝のところが残してあり、
その姿がなんとも、風格のよき干し柿!!
柿の水分量がまだ(たんと)ある完熟味
美味しかったぁ~!です。


こちらは、パッションフルーツです。
ラ・ロゴンドリーナさんのお庭で実ったもので、
この日の為に残していて下さったの。
(*^^*)ニコニコ♪


あま~い香り‼️
マンゴーに良く似てる。
種もプチッとしてて、そのままでもイケる。

ラ・ロゴンドリーナさん家の
いま、庭の木に成ってるパッションフルーツも、
まだ青く、たくさんぶら下がってるけど、
枝振りも見事ですが、こちらは、
寒くなってくると、熟す前にお終いに・・・。
画像撮り忘れちゃった。



ステキなギャラリーにお招き下さり、
心を込めた、お・も・て・な・し!
最高に、嬉しかったです。

西に向かう窓からは、飯縄山や戸隠山が見え、
とってもいい眺めでした。
私の家から見える山々の形とは、
すこし角度が違って見えました。
夕陽が沈んでいく様子も、
こちらの窓からは、きっと最高の風景が、
眺められるでしょう~!



このマグカップ、可愛い~♪
弾む心が元気を頂いて、エネルギーチャージ。


こちらのお寺さんの瓦屋根の雪景色は、
大好きな絵でした。

ギャラリーの全部の絵を、
撮影してご紹介したかったです。


網鬼灯の絵は、
とっても印象に残っていました。


ラ・ロゴンドリーナさんは、
人生の先輩で、私の憧れの方です。


お盆前から、今までの我が家の出来事、
今年は特別でした。
それでも、いろんな事が、
うまく回って、ほっとひと息のタイミングでした。

実家の祖母の手術が無事に終わったあと、
帰り道に、寄らせて頂きました。



ありがとうございました。


赤い贈り物

2019年10月05日

私、内職を始めました。
なぁ~んてね! 嘘で~す。
でも、
若かりし頃、
家計の足しにって、内職した事もあったんだよ。
うちの旦那さんが、まだサラリーマンだった頃。

リカちゃん人形のお洋服をミシンで縫ったりしました。

そういう作業が好きだったんです。



今年は、還暦を迎えまして、
今度開催されます、還暦祝いの同級会の、
幹事の1員でありまして、
記念の品を準備する事になりました。




ソープフラワーの赤い薔薇がありました。
花束で茎がくっ付いて束ねてありましたので、
1本づつに解体しまして、セロハンで巻きました。



なるべく予算を抑えたかったことと。
本当は、赤い薔薇の生花が良かったのですが、
遠方からの参加者の方もいるので、
生花は諦める事にしました。

記念の写真撮影もありますので、
やはり薔薇の花束があればいいな。
そう幹事会の女子で話し合いました。





この花束を、ばらして1人1人に!!



記念品は、今治タオルの真っ赤な、
ハンドタオルにしました。
質のいいものを撰びました。
本当は「祝・還暦」と、
刺繍をお願いしたかったのですが、
料金が発生してしまいます。
それも、諦めまして、
それならばと、ラッピングも、オリジナルで決めました。
100均で資材を揃えたり、家に合ったもので、
やってみました。




熨斗紙も、自分でプリントして作りました。
透明な袋には入った状態で届きましたので、
あとは、熨斗紙を付けるだけでした。



熨斗紙を巻いて!
「この時右側の紙を上に重ねます」
そして、
赤い麻紐で、結びました。

少しは見映えよくなったかな!


ふと浮かんだ言葉

2019年07月01日

この画像は、いつも行くスーパーマーケット。
入り口の花屋さん。
大きなひまわりが、とっても魅力的でした。
( 造花です!)
玄関の大きな花瓶に挿せば、
夏らしい、インテリアになるかなぁ~♪
連れて帰りたい衝動に駈られましたが、
3日ほど、様子を伺っていましたら、
どなたかに、連れていかれてしまいました。
画像だけが残っていました。




ふと浮かんだ言葉。


本当は、うすうす気づいていたんだけど。face06

ハニーさんちのmasakoさん、なんだかいつも変よ。
どうしたのかなぁ~♪

結構ストレスが多くて、もうとっくに、
可笑しく(おかしく)なっててもいい状態の、
環境下だったのだけど。


可笑しく (変てこりん) に、なりそうな自分を、
「それは気のせいだから大丈夫、大丈夫」
誤魔化し続けて来ましたよ。
(たぶんそんなところだろう~か!)

だから、気づいた人もいたと思う。
ギリギリのところで、
持ち堪えて来たのも事実だから。

精神力で生き抜いて来たけれど、
ストレスというものは、油断してる所を攻撃するもので、
知らず知らず身体に向けられてた。
体が耐えられず、悲鳴をあげたんだよね!

でも、もともと単純で、感激屋さんだから、
特別休暇を頂いて、大喜びしてたのです。
やはり、私も護れていたのかと、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

そして、そんな自分を助けてくれたのも、
その時々の大切な友達。

友達は(宝)だと思ってる。

だから、
「逢いたいなぁ~♪」 が、シンクロすれば、
会えたりするし、

「この人と、この事を一緒にすれば愉しい~♪」

と思えば、実現したり。

そして、ある時は、
「それは違うよ!」 と言ってもらいたい。
そんな時は、良きアドバイスを下さる方へと、
自然と足が向くんだよね!

心のままに、生きていると、
知らず知らず、気持ちが楽になる方へと、
無意識に選択してる自分がいる。

まわりの目は全然気にしない!とは、
言いきれないけど。
「どう思われても、致し方ない」
そう、自分に言い訳をしてる。
そんな時もあるさ!って。

私と接してくれた方々の対応で、
ハッとして、気づくことがある。
そんな時は、深く反省して、やや落ち込むんだけど、
同時に、気づかせて頂いた事に、
感謝の気持ちが大きくなってくる。
あちゃぁ~。
「なんてことを!私はしてたのだろう」と。
自己反省して、恥ずかしくなることもあり。
過ぎたことはどうしようもないから、
そのことは、うまく消化してのみこんでOK!
その後の自分の成長を見て頂けるように、
頑張る意欲に繋げていきたい。

私自身いつでも確たる自信がないものだから、
今現在の、自分の全力で悪戦苦闘するのだ。

「実がなく、不安な時は、多くを語る」

自分語りして、納得していくという。
ちょっと変わったところがあるから、
変な奴って、思われてるかも。

長年に渡りお付き合いを頂いてる友達は、
みな、大きな心で受け止めてくれてる。
ほんとうに、ありがたい。

それに甘えてる自分を知ってる。

あれ?
今日は自分の事書いてるね。
還暦のばあばになっても、
夢見る夢子は健在だ!!
(おいおい、もう還暦ばあちゃんだぞ!)

時として、言葉が浮かんで来るものだから、
書き留めておこうと思いました。