イクラの醤油漬け

2019年09月30日

美味しい秋味覚。
イクラの醤油漬けを作りました。
うちの旦那さんですけど。



孫ちゃん達も大好きなんです。



真っ赤なルビーみたい。

食べ過ぎには注意しましょう~!!

会社の女子会

2019年09月29日

土曜日もお仕事です。
事務所は、外部からの電話が少なくて、
仕事するには、静かな環境です。
このところの忙しさで、
息抜きをしようと、
会社の女子でランチ会を!!
ばびゅ~と行ける近くの、
インター線にあります。
喜多方ラーメン蔵へ参上です。

たまには違うメニューをと、
餡掛け焼きそばにしました。



山盛りでやって来ました。
やさいたっぷりで美味しそう~♪



酢辛子たっぷりふりかけて!!
頂きます。



珈琲も頂いてきました。

どーしましょう。
お腹まんぱんです。
食欲の秋ですものね!
\(^-^)/

衣替え

2019年09月28日

秋冬物は、衣替えの時に、
ハンガーにかけて並べてみます。
とりあえずは、今ある服をチェックします。
そして、
色褪せなど見つけて、
普段着から、室内着へシフト。

イメージ画像です。icon22

(この画像は、かなり前のものです)

捨てる前に並べて撮影しました。
半分は、丈が短かったり、
実際に着れなくなったものは、
思い切り処分しました。


セーター類は、毛玉取り器を活用しますので、
お気に入りのは、
もう10年以上のものもあります。

毛糸のほつれを直すのは、
おちゃのこさいさいです。

機械編みや、手編みが好きでしたので、
かぎ棒や、毛糸針を駆使して繕います。

だから、捨てられないのです。face06

そこを、どう打開して断捨離するか!
ですね。

以前大好きだった、カップヌードルがありました。

「シンガポール チリクラブ」 です。
しばらく、填まって食べ続けていましたが、
期間限定だったのかな?

気付いたら、市場から消えていました。
あの味は、忘れられない美味しさでした。

また復活してくれないかな?




最近、コンビニで見つけました。
「グリーンカレーのカップヌードル」です。

もともと、グリーンカレーが大好きなので、
予想した通りの味わいでした。

これ、お薦めです。





お湯を注いだところです。
蓋に貼付されてる、特製スパイスがまた、
いい味をひきだしていました。




眼鏡を新調しました。

2019年09月27日

眼鏡は体の一部で、
重要な役割をしています。

近眼でコンタクトレンズでしたが、
その上に老眼が進み、
シニアグラスをしていました。
ここ最近では、
眼の為にもと、コンタクトレンズをやめ、
眼鏡だけにしています。

仕事で使う、中近兼用と、
車の運転用と、
二種類が必要です。

手元の細かい文字は、裸眼でよく見えます。

寝るときにベットの脇に置きますが、
ついうっかり、
棚に置くのを忘れてしまったり。

最近レンズが外れやすく、
少し変形してきたので、
そろそろ替え時かな?と。


早速、隙間時間に眼鏡屋さんに、
飛び込んでみました。

加齢かな?顔の大きさが、
幅広になってきたようで、
なんとなく締まりがない感じ。

お洒落を楽しむような感覚で、
少し落ち着いた感じの、
太めのフレームにしようかな!!

今はどんな、眼鏡が流行ってるのかな?

お店のおねえさんに、
いろいろ訪ねました。

フレームは、いつも、
あれこれかけてみては、
迷っちゃう方なんですが、

最初に気になった眼鏡があり、
かけてみたら、なんとなく、
今の髪型にピッタリ来たのです。
髪の毛の色にも似ていました。

フレームを、決めるのに時間がかからず、
こんなに、早く決めたのも、
初めてかも知れません。



このフレームです。
美味しそうな栗色ですよね。(^_^)v

仕上がりは10日後だそうです。

さぁ~て、
衣替えもしなきゃね!
クローゼットや、お部屋のブティックハンガーに、
無造作に掛けてある洋服。

整理収納しなきゃね!
古い服は、断捨離しなきゃ!!

この年代になると、

普段着と、
リラックスの室内着と、
冠婚葬祭用の礼服、
そして、
ほぼいつも似た形の、
体型をカバーする、
着なれたお洒落着と、

春夏秋冬関係なくはける、
ジーンズがあればいい。

そう言えば、
靴も同じことが言える。
最近シューズラックを整理したけど、
靴も定番が決まってきて、

こちらも、
冠婚葬祭用の黒い靴と、
ウォーキング用のシューズと、
普段履きの外反母趾用サンダル、
歩きやすいブーツ、
いずれも数は少ない。

今の目標はまず、
「洋服の断捨離」
少しずつだけど進めたいと思っております。





元気な植物たち

2019年09月26日

夏の間、ずっと庭に置いていた鉢植え
こちらのシクラメンは、
葉っぱも抜けちゃった株だけの状態でしたが、
水遣りを続けていましたら、
葉っぱが出てきていました。

そして、
綺麗な花1輪
咲きました。

台風通過の前の日に、
事務所の玄関の中に避難させました。



どんどん花芽を付けたら嬉しいな。



こちら、
子宝ベンケイソウ
鉢の中ギューギューですが、
葉っぱの縁に、子供がいっぱい。
もう少し様子を見ながら、
大きな鉢植えに変えてあげようと思っています。


こちらは、
今年植え替えをした観葉植物で、
名前知らず・・・・・。
随分と大きくなっています。



彼岸花

2019年09月25日

真っ赤な秋




この場所は、雑草がいっぱい出てくるので、
今年は、何回か除草剤を撒いたのですが、
韮(ニラ)と同様、凄くたくましくて、
季節を知らせるように、伸びて来ました。
強い子ですね。


9/21 彼岸花の花芽
いままで、花が咲いて気付いてたので、
蕾の時を知らなかったです。



9/25 彼岸花が、咲いていました。




この日の歌のレッスンは、1969年
昭和44年のヒット曲
はしだのりひことシューベルツ
「風」



この歌、若い頃よく合唱曲で歌いました。
懐かしいです。



1969年の流行

1959年生まれだから、
私が10歳の時のヒット曲です。

男性ボーカルの歌だから、
歌い出しは低いです。
さらっと歌います。

ステップも今回は、覚えやすかったです。

しか~し、

前回のおさらいをして、
違う歌をうたってから、
最後に通して歌う時には、
もう、ハモりの下のパートは、
すっ飛んじゃって、覚えがわるいの。
しかたないね!お年です。


あっという間の90分でした。

次にやる曲は、

山口百恵の
「しなやかに歌って」

レッスンビデオ見たら、
スイングするような振付で、
楽しそうでした。
昔の歌を改めて聴くと、
いい歌だなぁ~!!と思います。
懐かしい記憶がよみがえります。

次回は、大婆ちゃんの診察日
時間も重なっちゃったから、
お休みしなきゃ!です。

先生よろしくお願いします。



かなり前から、
自宅1階の塗り壁にシミが出ていて、
なんとなく廊下の空気も澱んでいたのですが、
大婆ちゃんの生活エリアでもあったので、
なかなか工事をお願いすることが出来ず、
また、業者さんも忙しくて、
のびのびになっていました。

とっても良いタイミングで、壁の塗り替えをして頂き、
湿っぽい匂いも取れて、
明るいアイボリーの塗装をして頂きました。

すごく空気感が気持ちいいです。

そこで、せっかくの玄関の飾り棚に、
観葉植物をと、
いつも行く花屋さんから、
とっても粋のいい、ヒメモンステラを、
連れて参りました。



こちらの鉢植えに決めたのは、
可愛らしい新芽が出ていたからです。

とても良い気の漂ってるところでは、
植物たちも生き生きと育ちます。
いつも行く花屋さんには、
すごく良い気が漂っているのです。

それにあやかって、
わが家にも、良い気を持ちこむ事が出来たら!って、
そう願っております。



くるりと巻かれた葉っぱ
とってもフレッシュです。
少しづつ葉っぱが広がって来ました。


新しい葉っぱが、誕生しました。
若葉がイキイキしてて、嬉しい気持ちになります。



花屋さんで、添え木されて、
すごく形よく育てられて来ました。
わが家の玄関で、これからも元気に、
過ごして欲しいですね。




台風一過

2019年09月24日

過ぎてしまえば・・・・。
昼間に台風が勢いよく通過するのは、
珍しいんじゃないかな?

かなり強く吹き荒れましたね。

ご近所の林檎畑では、たくさんの林檎が落ちました。
丹精込めて作って来られた林檎が、
無残にも落されてしまって、哀しいですね。

そんな林檎畑の横を歩くのが切なくて、
夜のウォーキングも、辞める事にしました。



午後4時過ぎの西の空です。
青空が見えていました。


実際には、もっと綺麗だった空の色。
このあと家の中に入り、夕食の用意。
外を見たら、夕焼けの色彩が映ってたけど、
撮影は諦めました。

皆さんのブログで見せて頂きました。
綺麗な夕焼けでしたね。


あ!大きなカマキリがいた。


動きが凄いゆっくりで、元気がなかった。
デジカメを向けてみましたが、
じっとして居ました。


もしかしてだけど~♪
もしかしてだけど~♪
卵をいっぱい抱いてるんじゃないのぉ~♪


あとで思ったんだけど。

お産寸前で、木の枝にいたけど、
強風で飛ばされ、地面に落ちちゃったのかな?
木の上に乗せてあげれば良かったかな?

ごめんよ。