介護生活の入り口
2019年07月23日
大婆ちゃんの面会に毎日行く病院の、
ロータリーの花壇に咲く、白い鉄砲百合が、
それは、見事な咲きっぷりでした。
ふっくらとした蕾の時から、
愉しみに見ていました。
日本の心ですね!
花を見ると想います。
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」
正確にはこういうことらしいよ。
風も吹くなり 雲も光るなり
生きている幸福は
波間の鴎のごとく漂渺(ひょうびょう)と漂い
生きている幸福は
あなたも知っている 私もよく知っている
花のいのちはみじかくて
苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり 雲も光るなり。
改めて読んでみると、なんだろう。
きれいな詩だよね。
悲しいけど前向きな詩です。
生きているからこそ
花の命も嘆くことができる。
人生は太く短く雄々しく。
と、そんな記述にであった。
ちょっと、力水を得たような!!
そんな気持ちです。
こちらのピンクの百合の花は、
鉢植えの1本立ち。
可愛らしく花開きました。
こちらは、パイナップルリリーです。
小さな花の集合体が、
パイナップルみたいなんですよね!

大婆ちゃんの診断は、
「多発的圧迫骨折」ということでした。
病院では、この先の治療や、手術で、
なんとかなるものではないという事。
95歳という年齢を考えると、
ある意味、老化現象の果てなのか・・・。
あとは、ご家族の皆さんと、本人が、
この先どのようにしたいかの選択。
リハビリをして行くと、また以前のように、
補助器具の助けで歩けるようになるのは、
難しいかもしれない。
せめて、ベッド近くに置くポータブルへの移動が、
自分で出来ればいいのだけど、
これからのリハビリの成果を期待できるかどうか!
やはり、
ベッドの上の生活になるとしたら!
私が全面的にお世話をするという事に!!
仕事をしながら、
家と事務所を行き来しながら?
果たしてお世話できるのか?
大婆ちゃんの希望は?
介護認定はどこまで上がるの?
介護保険のサービスをどこまで受けるのか!
デーサービスや、ショートステイを入れながら、
家でお世話するのか!
それとも、特養など、施設に入るのか!
今は、私の頭ん中が、ぐるぐるとしてる。
旦那さんは、何も言わない。
どうすることが希望なのか!
私に一任って、いくらなんでも、酷くない?
これが嫁の務め!!
今週中に、大婆ちゃんのリハビリに立ち会う事に。
様子を見ながら、今後を見据える。
どんなことが自身でできるかどうか!
今後の選択肢への、判断のひとつなのだ。
今は、私、迷路に入り込んだみたい。
ちょっと高台に登り、
全体を見回してみないとね!
少し策をこうじる為の時間もまた必要だよ。
「多発的圧迫骨折」ということでした。
病院では、この先の治療や、手術で、
なんとかなるものではないという事。
95歳という年齢を考えると、
ある意味、老化現象の果てなのか・・・。
あとは、ご家族の皆さんと、本人が、
この先どのようにしたいかの選択。
リハビリをして行くと、また以前のように、
補助器具の助けで歩けるようになるのは、
難しいかもしれない。
せめて、ベッド近くに置くポータブルへの移動が、
自分で出来ればいいのだけど、
これからのリハビリの成果を期待できるかどうか!
やはり、
ベッドの上の生活になるとしたら!
私が全面的にお世話をするという事に!!
仕事をしながら、
家と事務所を行き来しながら?
果たしてお世話できるのか?
大婆ちゃんの希望は?
介護認定はどこまで上がるの?
介護保険のサービスをどこまで受けるのか!
デーサービスや、ショートステイを入れながら、
家でお世話するのか!
それとも、特養など、施設に入るのか!
今は、私の頭ん中が、ぐるぐるとしてる。
旦那さんは、何も言わない。
どうすることが希望なのか!
私に一任って、いくらなんでも、酷くない?
これが嫁の務め!!
今週中に、大婆ちゃんのリハビリに立ち会う事に。
様子を見ながら、今後を見据える。
どんなことが自身でできるかどうか!
今後の選択肢への、判断のひとつなのだ。
今は、私、迷路に入り込んだみたい。
ちょっと高台に登り、
全体を見回してみないとね!
少し策をこうじる為の時間もまた必要だよ。
この記事へのコメント
大変なことになってきてますね
嫁の采配だと後で揉める可能性大なので
おばあちゃんの子供たち全員で話し合った方が絶対いいと思いますよ
一人で抱え込むことのないように
Posted by 春爛漫
at 2019年07月23日 09:52
春爛漫さん、こんにちは。
我が家は4番目の長男ですから、
その嫁だもの。(^^;
家族で話し合いました。
大婆ちゃんとも、いろいろ話しました。
もう、以前のようには、回復はできない。
それを、自身が受け入れるまで、
少し時間が必要かも知れません。
自分の行く道です。
大家族の中、子供たちが、
背中を見ています。
そして、応援してくれます。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♪
at 2019年07月23日 18:47
こんばんは。お久しぶりです。
大婆様の怪我なかなか大変ですね。
確かにある程度の年齢に行くと
治療法が限りがでますよね。
どの様な形の介護になろうと
やはり子供達は確かに見ていてくれて
色々手を貸してくれたのが嬉しかったです。
とにかくあまり頑張りすぎないで
自分の体も労って下さい。
まとまりのないコメントですみません。
Posted by みゃーちゃん at 2019年07月23日 21:03
みゃーちゃんさん、おはようございます。
コメント寄せて下さりありがとうございます。
今回のことで、いつか自分もと、考えたときに、
自分だったらどうして欲しいのかな!と、
想いを巡らせました。
家のママ(嫁)が、
「ばばがそうなったら私が診るよ」と
嬉しい言葉も聞きました。
いま、出来ることをまわりの助けを借りて、
気負わずやっていこうと、思いました。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♪
at 2019年07月24日 07:35
一人で背負い込んでは駄目。お祖母さんの兄弟も交えて、話し合た方が良いですよ。後で必ずあなたが病気になります。私は鬱になりました。
Posted by 一由邦子 at 2019年07月24日 12:18
一由さん、こんにちは。
コメント寄せて下さり、ありがとうございます。
その後ですが、近しい親族や、
義姉さん方とも、話すことができ、
最善の選択をしていきたいと、
思っています。
私は我慢強くなくて、すぐ声に出して、
助けを求める所もあります。
なんとか進むべき道を探して行きます。
気持ちひとつで、乗り越えます。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♪
at 2019年07月24日 15:52