風除室(暖たす)

2019年02月19日

私は今年、還暦を迎えます。
本来ならば、いよいよもって仕事も退職に!
そんな時期を迎えますが、
自営なので、まだまだもう少し、
次世代へ受け継ぐまでは、
仕事に携わって参ります。

我が家も現在、大所帯で、9人家族!!
確かに大きな家で、部屋数こそ多いのですが、
ひと部屋、ひと部屋の大きさも小さくて、
家族構成の変化においては、
なにぶんにも使い勝手がわるいのです。
これから家族の中心になっていく、
長男ファミリーも、子供が3人になり、5人家族に!
いよいよ居住空間も手狭になって来ました。

大ばあ様が、まだまだ元気で過ごせているうちは、
現状維持でなんとか行けそうですが、
できる範囲で、環境を整えて行くのも、
私達世代が、現役のうちにと、考えております。

その手始めに、いずれは、階下に降りてくる、
私、ばあちゃん世代の、居住空間を、
いまから、少しずつ整えて行きたいと思っています。
まだ現役のうちに準備を・・・・・です。

風除室(暖たす)
という三協アルミの製品を、
予備室の出入り口の外側に付けて頂きました。
家の裏側にも、小さな玄関が存在しています。

風除室(暖たす)
入り口の引違いと(左側)と、換気窓(右側)には、
いずれも網戸を付けて頂きました。
先に設置された、ガーデンルームの色に合わせて、
(シャイングレー)にしました。

風除室(暖たす)
風除室の内側にあります、エアコンの室外機は、
設置替えを検討しています。

風除室(暖たす)
風除室 暖たす (三協アルミ) の製品は、
いろんなタイプの玄関に対応できます。

風除室(暖たす)

幅1m程ですが風除室が出来上がりました。
まぁ、冬場の煙草部屋ってとこかな?

風除室(暖たす)
反対側はこんな感じ。

風除室(暖たす)
こちらは(暖たす)施工前です。
ちょっと物置状態でした。

風除室(暖たす)

縦格子の木枠だけでしたので、
風がヒューヒュー通ります。
そこで、会社の倉庫に在庫であった、
ポリカの板材を、スタッフに頼み込んで、
カットして貰いました。

私のアイディアなのですが、
木目調の突っ張り棒を、100均で5本購入し、
ポリカのパネルを留めて見た所。
ぴったりこんと収まりました。

風除室(暖たす)

見た目もそんなに、悪くないですね。
突っ張り棒は、またあとで、
間隔を揃えて調整したいと思います。

同じカテゴリー(仕事の扉)の記事画像
問屋さんの(エクステリア商品)展示会⑤
安全第一&責任施工
会社のクリーン作戦
物置設置工事
工事完成です。
ガーデンルーム(フェリア)
同じカテゴリー(仕事の扉)の記事
 問屋さんの(エクステリア商品)展示会⑤ (2019-09-09 05:18)
 安全第一&責任施工 (2019-08-10 13:00)
 会社のクリーン作戦 (2019-06-16 05:18)
 物置設置工事 (2019-06-04 05:18)
 工事完成です。 (2019-04-05 05:18)
 ガーデンルーム(フェリア) (2019-02-18 05:18)