アスクレピアスの種

2019年12月18日

昨日は、
ナガブロガーの ラ・ロゴンドリーナさんが、
絵手紙カレンダーを受け取りに来て下さったの。

事務所まで訪ねて来て下さると、
お聞きした時に、私が、おねだりしていたものを、
届けて下さいました。それはね!!
「アスクレピアス」の種なんです。

以前お宅にお邪魔した時に頂戴して、
ティッシュに包んで、車に載せて来たのですが、
後に、ごみと間違えて、捨ててしまったの。
すみません。
そして、ありがとうございました。




わぁ~困るぅ
息を止めていないと、鼻息で吹き飛ばすか、
吸い込んでしまいそう~。

ふんわり、ふわふわです。
やわらかな綿毛です。



これを絵にするのは、どうしたらいい?
まずは、思うままに、感じるままに!



青墨筆ペンの穂先だけで、
細くさっさっと。
彩色は、ほんとに適当だったよ!


お花の画像は、
先月、ラ・ロゴンドリーナさんのお宅を、
訪ねた時に、お庭で撮影してきました。



鮮やかな色で、
可愛らしい花です。


我が家の庭に撒いてみようっと。


こちらの、実が種になります。

アスクレピアス


ラ・ロゴンドリーナさん、
本日はありがとうございました。
いつか、自宅にゆっくり訪ねて頂きたいです。
もっと、片付けが進んで、
綺麗になったら、また声を掛けたいです。

短い一瞬に、ぽ、ぽ、ぽんと、
我が家のnewsを、お伝えいたしました。

お喋りしたりなぁ~い。
また、blogでご報告いたしましょう。

本日、しふぉんけーき菓恋♪さんのお店は、
お休みだったのですが、朝blogを拝見すると、
「午前中は仕込みをしております」
なんて書かれてたので、face05
駆け込みながら、今年のクリスマスケーキの予約に、
行って参りました。



店頭のショーケースの中に、
美味しいしふぉんけーきや、焼き菓子が、
並んでいましたので、
最初に目が合ったお菓子を、
おやつに購入して来ました。
\(^_^)/


会社に戻りまして、
早速、3時のおやつ頂きました。


我が家は、ここ3、4年かな?
クリスマスケーキには、菓恋♪さんちの、
しふぉんけーきのデコレーションケーキです。

今年は「バニラシフォンのいちご」と、
「チョコシフォンのモンブラン」の、
共に15㌢のを、それぞれ1個を注文しました。

2種類を味わっちゃおう~作戦です。
なんせ、大勢で頂きますからね!

diary
菓恋♪さんからのお知らせです!
クリスマスケーキのご予約は19日(木)まで
21~25日まで当日販売分も、
若干はございますが、
確実にお求めいただくには
「ご予約がおすすめ」ですicon22



お店で展示販売されてた、
可愛いお人形に、一目惚れしちゃいました。

ナガブロガーであり、
手作り作家ぼろやんさんの作品
で、
着せ替えが出来る「動物ストラップ」です。



こんな感じに変身~✴️
可愛くてたまりません。


「しふぉんの生クリームサンド」です。
お家の夕食のあとの
孫ちゃんずとママとの、☕️ティータイムに、
女子で切り分けて頂きました。


私は、大好きなカヌレをひとつ。
美味しかったぁ。

あぁ~しあわせ!

学習机を買いに!!

2019年12月16日

我が家の、孫ちゃんが来年小学校にあがります。
Rioちゃんです。
あと、娘のところのMioriちゃんも、
同級生なので、2人が✨ピカピカの一年生に!!
2人とも、ランドセルは、もう準備整い、
せれぞれの、PAPA、MAMAのご実家から、
頂戴しているのです。

我が家の爺ちゃんからは、
2人に学習机を贈る事になっています。

たまたまその日の朝刊にチラシが入り、
家具のアウトレットのお店のものでした。
そこでは、私の甥っ子が働いてますので、
「見に行ってみよう~!」と、
すぐ、話が決まりました。

お家の男性陣は、飲み会で出掛けますので、
女子チームで行ってみよう~!!って事に。

アウトレットの家具屋さんなので、
比較的お値段がリーズナブルでした。
また改めて出直すつもりでしたが、

Rioちゃんが、気に入った机があり、
ママも大賛成でしたし、
すべて一点もので、チラシ商品なので、
なくなっちゃうかもしれない。
そんなとき、決まるのは早いのが我が家。

「このタイミングだから出会った机・椅子なのだから、
決めちゃいましょう~!!」

学習机と、椅子と、デスクマットに、下に敷くラグも。
決まりました。
甥っ子ちゃんの顔で、大サービスして貰っちゃった。

今、年少さんのMaoちゃんが、しきりに聞いて来ます。
「Maoちゃんも、6歳になったら、
買ってね!ババ。」
「そうだね、6歳になったらまた、皆で来ようね!」

孫ちゃんずが、続々とあとに続きますからね。


机も広いし、
前の棚の部分を引き離せば、
独立した本棚になります。
天板は落ち着いた木目調で、
スタンド付も嬉しいね。
引き出し(チェスト)もキャスター付だから、
横に移動してランドセルを置けるね。

椅子も、好きな水色をRioちゃんが、
選びました。

現在のおもちゃ部屋を片付けて、
置けばいいわね。

お勉強大好きRioちゃんだから、
大いに活用してくれると思います。

お家に届くのは、まだ先だけど、
今から楽しみにしています。
そのまえに、
大掃除頑張らないとね。

山茶花が、咲いてる。

2019年12月14日

庭先の山茶花(サザンカ)を、ひと枝挟んで来ました。

やはり山茶花は、花びら舞い落ちる散り際で、
花の首もとから、ぽたりと落ちないんだね!
そこは、椿と違ったよ。


山茶花の句をさがしてみたら、
ちょうどピッタリの句を見つけたの。


しっかりと、見つめ合って、
丁寧に線描きをしました。



綺麗に下書きをお化粧して、
絵手紙を仕上げました。

そして、
山茶花は、一輪挿しに活けました。



今朝の月

2019年12月13日

朝の5時半頃でした。
西の空に大きなお月様が見えました。
とっても綺麗でした。
ゴミステーションの鍵当番でしたが、
早起きは三文の徳。
気持ちのいい朝を迎えました。


前の日が満月️だったけど、
まあるいお月様でした。

ゴミステーションの扉の前には、
地区の責任者の方の管理で、
空き缶の大きなネットが吊るされており、
「集配後に出すな!!」とありました。

確かに、気持ちはわかります。
出す人に注意喚起を促す為に。
そうなんですが、
ちょっと、待ってくださいよ。

言葉に気を使ってくださいよ。
出した人の目には、とまりますが、
正しく出してる大勢の人の目にも、
とまります。

出すな!!って、あなた!
ちょっと待ってくださいよ。

「出さぬように!」 でもいいしなぃ?

「出さないで下さい!」でも✌️

「出すな!」って威張りすぎです。



そんなこと感じました。





そう言えば、今年のカレンダーでも、
イカの絵手紙を載せていたんだっけ。



こちらが、モデルさんのイカさん!
アイメイク(笑)が、ステキ!!でしょ。
とっても、綺麗です。


ザ・タイガース の「色つきの女でいてくれよ」
いま聴いてもいい歌だよね!


私は小学生の時~
ジュリー「歌」のファンでした。
阿久悠さんの作詞も良かったからね。
乗りのいい楽曲で、歌いやすかった。


1番の歌詞~
移り気は夢の数と同じだけ
それぞれの心にそれぞれの夢を

2番の歌詞~
思い出はいつもゆれるメランコリー
それぞれのベージに
それぞれの、色を


いつまでも、いつまでも、
色つきの女でいてくれよ!



うん、それがいい
大事なことだよね。



お土産編(大人女子旅)

2019年12月12日

今回のお土産の画像は?
すぐ手渡したものは撮影しなかったの。
幾つか、お家用のものを画像に残しました。

ハンドソープを買って来ました。





こんな感じに、mickeyの形。


孫ちゃんずが、通う保育園でも、
インフルエンザが!
忍び寄って来ています。

手洗い、うがいで、予防せねば。


白い鉄砲百合

2019年12月11日

人生の折り返し地点を回ってきて、
振り返ってみるとね、
自分は、これまでどんな花を、
咲かせて来たのだろうか!
残りの人生にも、また、
どんな花を咲かせることができるのかな!
そんなことを、ふと考えたのです。

「花の命は短くて、
苦しきことのみ多かりき」
(林芙美子)

人生の中で、花咲く時期はごく僅か、
その大半は、
苦しきことのみが、多かったなぁ。
なんて嘆いているように聞こえてくる。

だけど、それが、

「苦しきことのみ多かれど 
風も吹くなり 雲も光るなり」

となると、
そうは言っても、なかなか捨てたもんじゃなく、
まんざらでもないなぁ~!
楽しいこともたくさんあったよなぁ~と、
振り返ることも出来るものだ。

自分で最後をどう締め括るか否か、
味わいのある人生を、
どう生きたかが、やはり重要なのだわ。

それでも、みんな、
人生には、人それぞれに、
花の時期があるはずだから、
その季節になったら、
間違わないように咲けばいいのよね。



あらぁ~なんとなく、
描き足りない感じの茎を、
あとで、描き足してUPします。
一番しっかり描かなきゃいけない、
首もとを!!


こちらが、
モデルさんの、白い鉄砲百合です。


あらあらぁ、まぁ~!
急いで描き足したら、
滲んじゃった。


シニアチームは、最近味噌ベースのラーメンを、
ご所望する機会が増えた。
「幸楽苑」の 味噌野菜たんめん
これがまた、旨い!旨い!!
そして、胃に優しいんだよね。



私の目の前に座るお方は、
辛味噌タイプ。
かなり辛いよ~♪
あたしゃ無理だわ。



「味噌野菜たんめん」
胡麻たっぷりの、いい風味です。
たっぷり野菜がうれしいです。

寒い季節に最高です。
あったまりますよね。


そして、
この日の夕食には、
「鶏つくね鍋」
少し小さめに、たくさん、鶏団子作りました。


あ!キャベツ入れるの忘れちゃった。


玉葱とえのきを入れて、ひと煮立ちして、
つくねを投入しました。


さてぇ~!
いつもの、味噌仕立て。



ニラを、長めに切って、
鍋に入れて完成。


ところが、



「昼に味噌ラーメン食べて、
夜に、味噌味の鍋って、あるか!」
「馬鹿か!」 だって。

あなたは、夜に出掛けるって言ってたし、
つくね鍋って、風邪予防なのよ。
生姜たっぷり入れたからね。

味噌仕立てで、すいませんね。

じゃんじゃん


このちと、まぁ~よくお喋りするようになって、
ますます可愛らしくなってきた。

わが家の3姉妹の末っ子
Naoちゃん!
愛称が「あぐちゃん」だったんだけど、
そこから変化してきて
「あぐめ」とか、「あつ」とか呼ばれてきて、
自分のとこ「あっちゃん!」って言うようになり、

保育園の先生もおともだちも、
「あぐちゃん」って。

(〇〇〇Naoちゃん!)と呼んでみると、
ちゃんと(はぁ~い)icon23と返事するんだけど。

そろそろ、
BABAは(Naoちゃん!)と呼ぶようにしようかな。