大人女子旅(夢の国)①

2019年12月02日

随分と時間が経過してしまった旅の記録を、
UPしようか、やめておこうか、迷っていました。

台風19号の被災で、まだまだ苦労されてる方が、
大勢いらっしゃる中、呑気に(遊びblog)なんて!
不謹慎でしょうか!<(_ _*)>

それでも、私にとって、この半年近くは、
平凡な日常のなか、いろいろな事がありました。
息つく暇もないって、こういう事なんだ!
そのような経験も初めてでした。
その中にあって、大人女子旅は、
つかの間の、愉しい時間だったのでした。

リフレッシュ休暇だったかな!!

その2日間を、
自分の日記として書いておきたいと思います。
あしからずご了承下さいね。


diary
「東京に大人女子旅して来るね」
と言ってお家を出たのでした。
孫ちゃんずに、(BABAだけずるい~)と、
怒られそうだったから。face06

この夏からの、大婆ちゃんの入院などで、
繰り返し延期してた計画
(大人女子4人旅)
ここに来て、ようやく落ち着いたので、
いざ!icon16

そうはいっても、
「大丈夫だよ、きっと行ける!」と、
信じて計画を立ててたってわけ。face06

私も、しばし1人の時間が欲しくて、
(といっても、旅仲間は傍にいて欲しい)
その実、大家族から少しだけ離れる。
そんな時間も大切にしたいのです。



この日泊まる予定のホテルでございます。

そんなわけで、目的地はわかりますね。icon10



随分前にギフト券を頂いており、
期限ギリギリまで、延ばしていましたが、
まわりが少し落ち着いて来ましたので、
家族の協力のお陰で、行くことが出来ました。
(今回、大婆ちゃんはショートステイは拒否でした)face06
致し方ない。デーサービスの1日利用で、
ママの助けを借りることに・・・・。

そして、
全てが予定通りに済んで、
来ることが出来たんです。
\(*^^*)/ バンザイ~♪
しかも、私は、晴れおんなだからね!


久々にやってきましたぁ~♪
夢の国でございます。



この日、夜には、ディズニーシーの貸切があるので、
夕方6時半までという、時間制限があったのです。
いままで訪ねた中では、
比較的余裕のある混み具合でした。


この場所に佇むだけで幸せですので、
のんびりペースで、過ごします。

まずは、混雑を予測して、少し早目の腹ごしらえ。


(ドッグサイドダイナー)
雰囲気は、倉庫の中って感じ。


・ローストビーフとシュリンプのサンド
がぶり、いっちゃいました。icon22


ようやく落ち着いて、生ビールで乾杯~♪
(大人女子だからね!)

さてぇ~と、行動開始。

「タートルトーク」
比較的入りやすくて、毎回来ています。
待ち時間30分位でした。icon22

大好きな、タワーオブテラー
並んでも入りたぁ~い。
けど。

大人気のこちら、ファストパス発行も終了でした。icon10


こちらは、まだ1度も入場してない。

diary
今回の旅のナビゲーターのRちゃん、
娘さんが、
「本当に感動するから、是非行ってみて」
と、お薦めスポットへ!!



やはり、並びましたよ。
待ち時間は、150分でした。
お喋りしながらだったら待てるかな!と。
「ソアリン・
ファンタスティック・フライト」


並んだ甲斐がありましたよ。
気持ちよかった。
生きててよかったぁ~!と。
世界中を旅しちゃった。
それも、すごく綺麗な景色。
(あぁ~もうこれで死んでもいい~)なんてね。
一瞬思ったもん。
牧草地帯では、草の匂いがしたよ。
大満足でした。
フライトが終り、止まった時には、
拍手しちゃいました。
皆さん同じ気持ちだったかも。

そして、
この他にも、
「マジックランプシアター」
あと、
エレクトリックレールウェイ(電動式トロリー)にも乗ったわね。


(セバスチャンのカリプソキッチン)
そして、またひと休み。

 コーラを飲みました。


こちらのpizzaもみんなでね。icon22


夕暮れ時を迎えました。
この日は、夕方6時半には、
会場を出ないといけなかったの。

ディズニーシーの夜の貸切があったんだよ。
誠に残念でございました。

「お土産は帰りに!」なんて呑気にしてたら、
時間切れに。
さりげなら~く、何気な~く、
SHOPの入り口が閉鎖され、退場の知らせ。
高い場所~見下ろしたら、
これからの入場を待つ人達が並んでるのが、
よ~く見えました。

「来れただけで、嬉しいよ‼️
愉しく過ごせて、ありがとうね♪」
「待た来るね。」



ホテルに戻って、ゆっくり夕食を愉しみましょう。






またまた、乾杯~♪
美味しかったですぅ。

ビュッフェスタイルの夕食会場でした。
お料理は、夜の入れ替えがありましたので、
いろんなご馳走を味わうことが出来ました。
(もう少しキレイに盛付けすれば良かったね)


珍しい御馳走を目にして、
欲張っちゃいました。
全部食べれるのかなぁ~!!

お腹がまんぱんになりました。
御馳走様でした。


こういう影って大好きだぁ~♪

夜はまだまだ続きます。

つづく

虹が架かってます!!

2019年12月02日

なんて、ラッキーなの。
シーパップの定期診察で、医者に来ていました。
待合室でTVを観ていたら、
天気予報の画像が出て、
あ~れれ、虹が架かってるじゃなぃ!

あ!今ってこと?

思い立ったが吉日だぃ。
慌てて外に出て見たのです。

わぁ~今まさに、虹が出てる。



綺麗な虹色でした。


やったぁ~!!
嬉しかったな。


久々の日曜日
ゆっくりと、時間がながれていました。

落ち葉を掃いて袋にまとめたり。
温かな陽だまりの中で、
たくさんの洗濯物も干しました。

掃除機をかけて、
廊下をモップがけ。

お風呂もデッキブラシでゴシゴシして、
気持ちいい風を通して!

食材の買い出しにも出かけて。

午後は、食卓の大テーブルに絵の道具を広げたよ。

愉しい日曜日でした。



ちっちゃい花で、
真っ赤な花びらのシクラメンの鉢植え、
一目惚れして、お家に連れて来ちゃった。
(アップ画像だから大きく見えるけど、葉書sizeの小さい鉢植えなの)



私の描き方に、ぴったんこの画仙紙も。
先日100枚を通販で購入したからね!
いっぱい、絵手紙が描けるよ。


ねぇねぇ~見て見てぇ~!
可愛いい赤ちゃんが、
いっぱい生まれて来てるの。

このシクラメンの花、
花屋さんの、店先で見つけたの。
「真っ赤な血潮」を感じてね。
元気をもらったよ。

心も体も、今は穏やかでいるワタシ。
しばらくウォーミングアップ状態だったから、
そのハイパワーも、キャッチ出来たんだよね。

真っ赤なシクラメンの蕾を見て、
思い出したんだよ。

毎日孫ちゃんずは、元気いっぱい。
泣いたり、笑ったり、おお騒ぎだよ。
私も、
その元気をたくさん貰ってるんだね。

君達の成長を見守ってるよ。
BABAは、凄くしあわせ。



何だか毎日なんとなく慌ただしく過ぎて、
とうとう、今年も12月、師走になってしまった。
我が家の裏庭へも、なかなか散策する機会もなく、
先日、灯油タンクの残量を確認しに行き、
わぁ~綺麗だなぁ!!と、
スマホ撮影したのであります。
なんか、すご~くいい色だよね。


梅の木の葉っぱの黄色も、
綺麗でした。


先日、長野に初雪が降った日の朝です。
紫陽花の花がひとつだけ、
咲き残りの姿を見せていました。
(他の花はすでに枯れて茶色になってる)


南天も、少しだけだったけど、
真っ赤な実を付けていました。


よく観ると「雪の華」が見えました。
綺麗な雪の結晶が!!


シクラメンの再生

2019年11月30日

夏の間、庭先で過ごして、
夏の終わりに、葉っぱや花芽が出だしてからは、
事務所の玄関先に、置いていたシクラメンの花鉢でした。

diary夏の終わりの様子です。
    ↑
  2019.9.26の記事より

あれから、2か月の時を過ごしました。



こんなに綺麗に、花が咲きました。
葉っぱもたくさん付けました。
株の足元には、まだ沢山も花芽が出ています。

もう何年になるのかなぁ~♪

陽当り良好のこの場所が、
すごくお気に入りみたいです。


「たい焼き買って来たの、温かいうちに食べてぇ~♪」
「珍しいものあるよ」


早速、袋の中を覗いて見ると、
定番の餡子の他に、なんと
「たいたこ」って書いてあった。



たい焼きの中に、2個のたこ焼きが・・・!
熱々だったから、ふーふーして頂いた。
甘くない感じも、いいかも。

美味しかったです。

今度自分で買って来よう~っと。

庄内柿(山形産)

2019年11月29日

山形の庄内柿を頂戴しました。
渋柿だけど、甘くこさえてあるんだよ。

そして、孫ちゃんずが、
私の隣で、公文のお勉強中でした。
婆は、お絵描きタイム。



これから、寒い季節に 向かいます。
今年もインフルエンザを寄せ付けず、
風邪はひくまい、ひかせまい。
そう、心に誓いました。icon22

保育園児たちも、
大婆ちゃんも、
手洗い・うがいde風邪予防。
人混みの中へ行くときは、
マスクで予防しようっと。

この日の夜、ママが会議で出かけるので、
2人の孫と過ごしていました。
ちびなおちゃんは、ママに同行よ。

上のふたりは、BABAとのお約束は、
承知してて、筆や絵具の使い方も、
慣れてきて、大事に使えるようになってきた。

道具は、子供用に準備したものは嫌なの。
BABAが使う道具で、絵を描きたいんだもの。


モデルさんの、柿みっつ。


甘くて、やわらかくて、とろけちゃう。
美味しかったです。


年長さんの、りお姉さん。
「BABA!柿って漢字教えて!」
早速「柿」って書いてみたらしい、
名前も漢字で書いていました。



ほぉ~柿らしくなってきた。


年少さんの、まお。
ねね!の絵を観察して、
柿に、黒い点々があるのを発見!



一生懸命に描いていました。

お昼休みの後半の30分かけて、
しっかりと描いた1枚です。
大判葉書を横にして描きました。



絵手紙を描いたあと、
どんな言葉を書き添えたらいいかな!
と、いろいろ思案しておりました。

葉書の余白に入る言葉。

それは、
自分に向けた言葉であります。

「自分の人生を愛し
愛する人生を精一杯生きよう」


自分自身が生きる人生を愛して、
愛した人生を生きる。
人に愛されたいと思うよりも、
自分自身を愛して生きるって、
生きている意味を見つけること。
人生という名の旅なのよね。



セントポーリアの可愛いいお花。
じっと見つめ愛ました。
我が家にお嫁に来てから、
最高の咲きっぷりでした。

私は、
友達や仲間と語り合うのが好きでした。
ついつい自分語りをはじめちゃう。
旧知の友は、私の事をよく知ってるから、
よく話を聞いてくれました。

あとで、
私が語ったことに頷いてくれた。
そして、
「masakoは自分のことを語りながら、
 その意味をみつけてるんだね。」
と、そんな事を言ってくれた友もいた。

そして、
子供の頃からお喋りだったから、
長い月日を得て、
ようやく60歳を迎えるようになってから、
そんな自分の幼稚さに気付き恥ずかしくなった。

それにしても、
「このような私と、よく今まで付き合ってくれて、
 話しを聞いてくれたよね」

もう、感謝しかないなぁ~!としみじみ感じてる。

或る友達は、
「話を聞いてると楽しかったんだよ」
そんな優しい事を言ってくれて、
涙が出そうになったよ。

(自分は、元気でいつだって、
 どんなことがあってもへっちゃらだい。)
と自負していたけれど。

私の話を聞いてくれた友達のお陰で、
救われて来たんだと思う。

自分自身で、自分の人生に意味を与える!

そんな言葉を見つけた時に、
あぁ~そうだったんだ。
私は、自分の人生の意味を探しながら、
その意味を自分に与えて来たんだ。
それも、知らず知らずに・・・・・。

自分自身が存在する意味に気づけば、
人はそれを支えに生きていける。

自分を取り巻く人間模様。
まわりの人達の存在は、
神様からの恵みなのだから、
互いによい関係を築くために、
一生懸命頑張るんだよ。


今日は、そんな言葉が浮かんできたから。
書き留めておこうと思いました。

「自分の人生を愛し
  愛する人生を精一杯生きよう~♪」

先日、菓恋♪さんで、頂きました。
「モンブランパフェ」

     ↑
  ポチッ!として見てね。

溢れそうなほど、盛り盛りのパフェで、
ボリューム満点なのです。
焼菓子や、しふぉんケーキも味わえて、
下の層には、アイスクリームもあり、
いろんな味わいが、魅力的なのです。
季節のパフェで、この日は「栗」でした。

久々に「絵を描きたいなぁ~!」という、
気持ちもアゲアゲなので、
その想いが冷めやらぬうちに、
1枚描いてみようかな。



絵手紙に添えた言葉は、
ウルフルズの「バンザイ~好きでよかった」
から選んだ一節。

ほんとはね、
「死ぬまでハッピー」なんだけど、
その言葉をはずして書きました。



いつか、我が家の孫ちゃんずを連れて、
菓恋♪さんのお店で、
美味しいパフェを頂くという約束をしています。


菓恋♪さん、
またお邪魔しますねぇ~♪

クリスマスツリーが、飾られてる間は、
何度でも、何度でも、行きたいな。



かりんの実

2019年11月26日

先日、花梨「かりん」を頂いた。
とってもいい香りがする。
あま~く、まろやかな匂い。



あまりに、形がシンプルだから、
逆にどんな表現ができるかな?
と意外に難しかったり。
色を付けたら、ちがう野菜に変身~♪
なんてことも出来そう。



こちらの画像が、一番実物に近い色です。



さてと、花梨酒を作ろうっと。

寒くなり、お部屋の暖房をいれるようになると、
喉が乾いて、イガイガしてくる。
風邪が流行りだしてる。
予防しなきゃね。
マスクに、うがい、手洗いを強化しなきゃ。

風邪にご用心ですね。