こちらは、昨日7/2 の夕空です



薄明光線(光芒)が見られました。
天使の梯子と言われています。



空には、いろんな形の雲が出ていました。
あれは、人の顔見たいだね。
熊さんの形もあるね。
あぁ~あれは、クジラかな?

子供の頃から、
空に浮かぶ雲の形を、見つけるのが好きでした。

最近のマイブームは、
市販の(ふりかけ)でしたが、
ご飯がススムクンには、
いろいろございまして、
わが家では、
自家製のご飯の友
があります。

diary材料は、
●小女子
●獅子唐
●白ごま

フライパンにごま油を入れて、小女子を炒めます。
次に、ししとうを細かくスライスして、加えます。
最後に、白ごまを加えて、出来上がりです。

diary調味料は、
●ごま油
●砂糖  分量はお好みで!
●醤油
●みりん



炊き立てご飯に、最高です。icon22



朝食には、
一杯のご飯と、味噌汁。
この日の味噌汁は、(白菜とえのき)でした。icon22



小女子は、大きすぎず、小さすぎず。
やわらかい、中くらいの大きさが適しています。




急に目の前にやって来た。
羽根を広げてとまってるから、蛾なのかな?

画像の右上に小さなカマキリがいた。
可愛らしいカマキリの子。



この画像では、真ん中。
うまく撮影できなかった。
小さいカマキリは、綺麗な黄緑色。



そして、こちらは、とんぼです。
もう、とんぼいるの?



夏椿の白い花が、
今日の一日を一生懸命咲いている。
儚く、そして潔く。
木漏れ日を浴びて、なんとなく微笑んでるよう。




わが家の、豊後梅。
摘果もしなかったら、小さい粒が鈴なりに。
ぽたぽた落ちてるのもあれば、
まだ小さいのもたくさん。
数日前にはまだ、青梅だったのに、
かなり黄色く色づいていた。

少し取り始めようね。




いいくら加減の作り方だけど。

●梅の焼酎漬け
●梅漬け
●今年もビミサン漬け
 などなど、作ってみようっと。