朝顔は 朝露負ひて 咲くといへど
  夕影にこそ 咲きまさりけり
(万葉集より)
                              
朝顔は、朝露を受けて咲く花だというが、
夕方の淡い光の中で、
ひときわ見事に咲きにおう桔梗の花。
万葉集で詠まれた 朝顔は、
現代のアサガオではなく、キキョウ という説。

現代のアサガオは、朝花が開き、昼ごろには萎んでしまう。
夕日に映える花というのだから 、桔梗であるという。face06

ちょっと、ググって調べてみました。icon22




先週の土曜日ですが、
ふと見ると、紫の花が・・・・・!

桔梗って、夏の花だったかな?



楚々として、優しげで、控えめな花ですね。



角度を変えてもう一枚 trip02カシャ!




絵手紙の道具も出現したので、
お昼休みに絵を描こうという気持ちになりました。

さささっと描いた、お昼休みの1枚です。


スーパーのふりかけコーナーも、
毎日必ずチェックはするんだけど。
気になるふりかけは、
ひと通りご紹介出来たかな?

そうそう、
お馴染みパッケージの見つけました。





早速、頂いてみました。
いい香りです。
松茸の香りがして、
さすが、永谷園です。
icon22



わが家の朝は、BABAが味噌汁を作ります。
この日は、
孫ちゃんず大好きな貝の味噌汁
「あさりの味噌汁」 でした。
シニアチームの朝食であります。
時間差で、若者たちは、そのあとです。



かつおの旨み、
ほどよい松茸の香り
あとひく美味しさで
ご飯がすすみます。

たしかに、
あとひく美味しさって感じわかります。icon22



icon28けふの大婆ちゃん御膳
「ご飯は自分でジャーからよそる。」 
 という大婆ちゃん。
 時には、
「朝ご飯の時、おかず全部食べちゃって
 お昼におかず無くなっちゃった。」
 
とも言うのです。

作り置きのおかずを、
お部屋にある冷蔵庫に、
入れて置いて食べて貰うんだけど。
けっこう一度に食べちゃうようで・・・・。
食欲は旺盛であります。
それが、元気のバロメーターなのだわ。
まだまだ元気で過ごしています。


お昼用に
「松茸の炊込み御飯風おむすび」

御膳に添えてみました。icon22