桔梗が咲きました。
2018年07月20日
7/4 早咲きの一輪の桔梗を紹介しましたが、
その時、小さな蕾がたくさん付いておりました。
ここに来て、次々と花を咲かせていました。

デジカメで、覗き込む時も、
実際の紫色が、そのまま映らなくて、
ややブルーがかって画面に映ります。
そこが不思議なんです。
こうしてUPしましたら、実物に近づいていて、
それも何となく不思議です。

炎天下の中から、こちらテラス下の、
日よけの中へ持ち込んで来ました。
涼しげで気持ちよさそうに微笑んでますよね。
清楚な花ですが、桔梗はキリリとした、
ヤマトナデシコみたいな潔さも。
美しい花ですね。
その時、小さな蕾がたくさん付いておりました。
ここに来て、次々と花を咲かせていました。
デジカメで、覗き込む時も、
実際の紫色が、そのまま映らなくて、
ややブルーがかって画面に映ります。
そこが不思議なんです。
こうしてUPしましたら、実物に近づいていて、
それも何となく不思議です。
炎天下の中から、こちらテラス下の、
日よけの中へ持ち込んで来ました。
涼しげで気持ちよさそうに微笑んでますよね。
清楚な花ですが、桔梗はキリリとした、
ヤマトナデシコみたいな潔さも。
美しい花ですね。
そして、
つぶやいていいでしょうか!
作日は、年に1度の、
大婆ちゃんの介護認定の審査日で、
市の職員の方が、自宅にお見えになって、
大婆ちゃんの現在の様子を観察されました。
ちなみに、大婆ちゃんは、現在(要介護1)を、
頂いておりまして、デーサービスの週2回の利用と、
介護用品のレンタル(歩行器具・ステップ・手摺など)を、
利用しております。
いやぁ~参りました。
いろいろな項目の質問に、
ハキハキと答えておりました。
デーサービスで、機能回復の運動をしますが、
その甲斐あって、こんなにも足が上がったり、
寝返りだってこの通り、
トイレに行くまでの様子だって、
こう工夫すれば、こんなに上手に移動できちゃう。
あれぇ~大婆ちゃん、なんだか、嬉しそうに、
運動能力検定でも受けてるような感じになってた?
あらぁ~ささっと移動しちゃってぇ・・・・・・・・。
あんなに足を高くあげてるよぉ・・・・・・。
しまいには、マイ冷蔵庫から、
「私がCCレモンで煮たりんご食べてくんなぃ。」
と、
いつ煮たのか、冷凍したものを解凍したんだなぁ。
ケアマネさんと目が合いました。
「お婆ちゃんどうしちゃったのかなぁ?」
質問のしかた、なかなか誘導が上手でしたね。
「本日の様子だけでは、決まりませんし、
担当医様のご意見も加味して検討いたします。」
帰り際、別室にて、
私にも質問がありました。
「今日のお婆ちゃんには、ビックリでした。
いつもは、あんなに颯爽と動いてはいません。
根が負けず嫌いですし、かなりハッスルしてる感じに、
見えました。初めて介護認定を受けた時も、
畳の上で、ゴロンと転がったあと、
夜から、傷みが出て、圧迫骨折になったのです。」
そう、正直にお話しました。
りんごを煮たのもかなり前で、
ガスコンロを使い鍋を焦がすようになってから、
火を使わないようにしてますが、
私もビックリです。
さすがに、セニアカーも、今は乗っていないと、
私は信じたいのですが、
大婆ちゃんは、ちゃっかりさんだから、
わかりません。
大婆ちゃん、94歳素晴らしいです。
元気になれたのですから、
いい事なのです。
今と同様に、週2回のデーサービス利用が、
出来るのであれば、
(要支援)に、降格してもかまいませんね。
世の中には、大婆ちゃんより、
介護制度を使って、もっと介護を軽減したい方が、
大勢いらっしゃるのですから、
それだけ、私の介護たるや、
ごく普通のお世話をしてるだけ。
それほどの苦労はしてないのですから。
「ご家族の方と同じものを食べていますか?」 に、
大婆ちゃんは、ハイ!と答えていましたが、
ご飯に水を足して温め直したり、
野菜はやわらかく煮たり、
見えない所で、特別食になってるんだよなぁ。
大婆ちゃん、昔は嫌いだと言っていた肉も、
ほんとは大好きだと、ママにカミングアウト。
牛肉は乳臭い!と言って毛嫌いしてたけど。
この間、豚肉だと思って食べていたよ。と聞いた。
嫁姑って、不思議だね。
肩ひじ張らなきゃ、仲良く出来るのにね。
最近の話を聞かれたのに、
昔の話ばかりしてた。
なんか、こうして書いていたら、気が収まったよ。
婆ちゃん、デーサービスで運動してるから、
元気になれたんだね。
そう声を掛けておこうと思います。
人生って、自分が成長するための試練なのだわ。
大婆ちゃんも、まだ、課題が残されてるんだと思う。
いろんな事に、気付いて欲しいです。
つぶやいていいでしょうか!
作日は、年に1度の、
大婆ちゃんの介護認定の審査日で、
市の職員の方が、自宅にお見えになって、
大婆ちゃんの現在の様子を観察されました。
ちなみに、大婆ちゃんは、現在(要介護1)を、
頂いておりまして、デーサービスの週2回の利用と、
介護用品のレンタル(歩行器具・ステップ・手摺など)を、
利用しております。
いやぁ~参りました。

いろいろな項目の質問に、
ハキハキと答えておりました。
デーサービスで、機能回復の運動をしますが、
その甲斐あって、こんなにも足が上がったり、
寝返りだってこの通り、
トイレに行くまでの様子だって、
こう工夫すれば、こんなに上手に移動できちゃう。
あれぇ~大婆ちゃん、なんだか、嬉しそうに、
運動能力検定でも受けてるような感じになってた?
あらぁ~ささっと移動しちゃってぇ・・・・・・・・。

あんなに足を高くあげてるよぉ・・・・・・。

しまいには、マイ冷蔵庫から、
「私がCCレモンで煮たりんご食べてくんなぃ。」
と、
いつ煮たのか、冷凍したものを解凍したんだなぁ。

ケアマネさんと目が合いました。
「お婆ちゃんどうしちゃったのかなぁ?」
質問のしかた、なかなか誘導が上手でしたね。
「本日の様子だけでは、決まりませんし、
担当医様のご意見も加味して検討いたします。」
帰り際、別室にて、
私にも質問がありました。
「今日のお婆ちゃんには、ビックリでした。
いつもは、あんなに颯爽と動いてはいません。
根が負けず嫌いですし、かなりハッスルしてる感じに、
見えました。初めて介護認定を受けた時も、
畳の上で、ゴロンと転がったあと、
夜から、傷みが出て、圧迫骨折になったのです。」
そう、正直にお話しました。
りんごを煮たのもかなり前で、
ガスコンロを使い鍋を焦がすようになってから、
火を使わないようにしてますが、
私もビックリです。
さすがに、セニアカーも、今は乗っていないと、
私は信じたいのですが、
大婆ちゃんは、ちゃっかりさんだから、
わかりません。

大婆ちゃん、94歳素晴らしいです。
元気になれたのですから、
いい事なのです。
今と同様に、週2回のデーサービス利用が、
出来るのであれば、
(要支援)に、降格してもかまいませんね。
世の中には、大婆ちゃんより、
介護制度を使って、もっと介護を軽減したい方が、
大勢いらっしゃるのですから、
それだけ、私の介護たるや、
ごく普通のお世話をしてるだけ。
それほどの苦労はしてないのですから。
「ご家族の方と同じものを食べていますか?」 に、
大婆ちゃんは、ハイ!と答えていましたが、
ご飯に水を足して温め直したり、
野菜はやわらかく煮たり、
見えない所で、特別食になってるんだよなぁ。

大婆ちゃん、昔は嫌いだと言っていた肉も、
ほんとは大好きだと、ママにカミングアウト。
牛肉は乳臭い!と言って毛嫌いしてたけど。
この間、豚肉だと思って食べていたよ。と聞いた。
嫁姑って、不思議だね。
肩ひじ張らなきゃ、仲良く出来るのにね。
最近の話を聞かれたのに、
昔の話ばかりしてた。
なんか、こうして書いていたら、気が収まったよ。
婆ちゃん、デーサービスで運動してるから、
元気になれたんだね。
そう声を掛けておこうと思います。
人生って、自分が成長するための試練なのだわ。
大婆ちゃんも、まだ、課題が残されてるんだと思う。
いろんな事に、気付いて欲しいです。
この記事へのコメント
介護保険料自体は値上げても、介護認定の基準は厳しくする というのが国の新方針になりました
納得が行きません
兵器を爆買いしたり、外国に大盤振る舞いする前に今までこの国を支えてくれた人に恩返しすべき と思ふ今日この頃です
Posted by DT33
at 2018年07月21日 05:43
DT33さん、おはようございます。
審査にあたった方の、あの質問の仕方は、
私も少し、気になりました。
こう言うことに不便を感じたり、
こう言うことが、ひとりではできない。
というのとはちがい、
これはできます。
これはひとりでできます。
という。
じゃあ、大丈夫ですね!と、
なんだかなぁ~でした。
それに婆ちゃんが、のせられてました。
(((^_^;)
ありがとうございます。
Posted by JERRY
at 2018年07月21日 07:29