C-PAP を友として!
2019年10月10日

6ヵ月後に来て下さいね。
そう言われてから、
後に、地元のかかりつけ医院で、
対応して頂いておりました。
何度目かの診察のあと、
6月には、また、
(無呼吸症候群の専門科)のある総合病院での、
診察を受けることになっていました。
ところが、その頃、
風邪もひかなかったのと、
血圧の薬も、手持ちがたくさんあったので、
診察に行くことすら忘れておりました。
いつものかかりつけ医院では、
機械の中のデータ解析装置の読み取りも、
出来なかったので、
体重測定や、
指にはめるのは何だろう~
血液中の酸素など測るのかな?
血圧測定も安定した数値で、
特に問題もなく過ごしました。
さすがに、のびのびになっていたので、
総合病院の予約をとり、
診察に行って来ました。
装置内のデータで、
私のシーパップの使用頻度が、
わかってしまいました。
6割の使用でしたね。
「使用状況は、問題はないのですが、
装置をしない日が多いのは、
よろしくないですね。」 と。
先生から指摘されました。
反省いたしました。
大婆ちゃんの2か月の入院や、
いろいろな手続き、
手術に向けた診察や検査などで、
頭がいっぱいでした。
身体を横にすると、つい眠ってしまって、
慌てて装置をつけて眠り直す日が、
多かったのは事実でした。
自分のことを、ついつい後回しに・・・。
もっと自分のこと
労わってあげないといけませんね。

Maoちゃん
「ババ!シーパッパやって、早く寝るんだよ!」
いつも、そんなこと言ってくれるんです。
装着している真似をしながらね。
ありがとうね!!
今夜から、バッチリ装着してから、
ベッドに横になろうっと。