菓恋♪さん(冬ぱふぇ)~ぶらり善光寺
2018年11月13日
一昨日の日曜日、
旦那さんが、結婚式に御呼ばれでした。
私が送迎をしたのですが、
2往復するのもなんだからと、
式と披露宴の3時間余りの時間を、
お一人様時間を過ごして待とうと思いました。
旧市内の市街地の結婚式場でしたので、
いい機会を得て、菓恋♪さんのお店に、
向かいました。
そうなんです。
今年の冬パフェを愉しみにやって参りました。

凄いんです。
秋の味覚の贅をつくして、
素晴らしいタワーとなっておりました。
(季節限定)
和栗とむらさき芋入り
しふぉんの 冬ぱふぇ 1,000円(税込)


店内には、クリスマスツリーが飾られていました。

お腹がまんぱんになりましたので、
カロリーを消化するために、
善光寺さんまで、お散歩して来ようと思います。
時間はたっぷりございます。
では、行って参りまぁ~す。
菓恋♪さんの、お薦めスポットに立ち寄りながら、
歩いて参りましょう~♪
まずは、菓恋♪さんちから、北へ歩きます。
突き当りを右に行くと、西宮神社があります。
そこを、右に少し下ると、左手にお店はありました。

雑貨セレクトショップ
ハーロンヌービル
長野市岩井市町222-5

北欧の輸入雑貨を見せて頂きました。
店内の撮影もOK!と言うことでした。



カップ インコ 3,590円
このマグカップは、オーストラリアの作家さんのもの。
黄色いオウムさんの、仲睦まじい絵柄に、
胸キュンしました。

丁寧に描かれた絵が魅力的でした。

今度は、
菓恋♪さんのお店から突き当りを、
左に行きますと。
道路左側に、お香のお店がございました。


古薫 Kotaki
長野市横町90
☎026-217-5355
入り口を入る時に、とってもフルーティーな香りがしました。

蓮の絵が描かれた、小さな屏風をパチリしました。
お線香、そして、匂い袋も作って頂けます。
●お線香 1,200円
●匂い袋 700円(袋と紐の色を撰べます)

何気に店内を眺めていましたら、
見つけちゃいました。
「百合の花」 のお線香と、お香
「カサブランカ」の香りのお線香・お香もありました。
両方の香りを、聞き比べてみました。
(お香は、嗅ぐと言わず、聞くというのだそうです。)
「カサブランカ」の香りは、少し強めで、ハッキリとした感じ。
私は、「百合の花」の方が、優しく感じました。

こちら、お線香の(百合の花)

こちらが、その場で、作って頂いた、匂い袋です。
共に、いい香りです。

すごくタイミング良く、塗香の調合が出来る。
体験を申し出ました。(10分位)
「匂い袋制作」 1つ1,000円(税込)

講師の方と、マンツーマンで体験が出来ました。

こちらの二つの香が基本となります。
シェーカーに匙で、投入して、フリフリいたします。

こちらの3つの香を撰んでみました。

布袋を撰んで、詰めて行きます。
まず御香を入れてから、綿を入れて行きます。
紐で縛って出来上がりです。

古典的な香りの匂い袋が完成しました。

こちらの体験は、予約なしOK!
すぐ体験できます。
古薫さんのお店をでまして、次に向かいます。
それでは、
善光寺さんへ行ってみましょう~♪

七五三詣りで、可愛い着物姿の女の子や、
凛々しい袴姿の男の子とすれ違いました。
「おめでとうございます。」

善光寺詣りは日本晴れ~♪
ほんにぶらりこ良い日和~♪
※日本晴れ= 雲一つなく晴れ上がっていること。
下の方にある雲は、ないものとして!
きれいに澄んだ青空が広がっていました。

ひときわ美しく、銀杏の葉っぱが、
黄色に染まっていました。
カメラを向ける人もたくさんいらっしゃいました。

交差点で見つけました。
今まで気が付かずにいました。
善光寺の(善)の文字の上の方に、
鳩の形が、描かれていました。
思いがけず、てくてく歩けて良かったです。
そろそろ、旦那さんを迎えに、
式場を目指しましょう。
旦那さんが、結婚式に御呼ばれでした。
私が送迎をしたのですが、
2往復するのもなんだからと、
式と披露宴の3時間余りの時間を、
お一人様時間を過ごして待とうと思いました。
旧市内の市街地の結婚式場でしたので、
いい機会を得て、菓恋♪さんのお店に、
向かいました。
そうなんです。
今年の冬パフェを愉しみにやって参りました。
凄いんです。
秋の味覚の贅をつくして、
素晴らしいタワーとなっておりました。
(季節限定)
和栗とむらさき芋入り
しふぉんの 冬ぱふぇ 1,000円(税込)
店内には、クリスマスツリーが飾られていました。
お腹がまんぱんになりましたので、
カロリーを消化するために、
善光寺さんまで、お散歩して来ようと思います。
時間はたっぷりございます。
では、行って参りまぁ~す。
菓恋♪さんの、お薦めスポットに立ち寄りながら、
歩いて参りましょう~♪
まずは、菓恋♪さんちから、北へ歩きます。
突き当りを右に行くと、西宮神社があります。
そこを、右に少し下ると、左手にお店はありました。

雑貨セレクトショップ
ハーロンヌービル
長野市岩井市町222-5
北欧の輸入雑貨を見せて頂きました。
店内の撮影もOK!と言うことでした。
カップ インコ 3,590円
このマグカップは、オーストラリアの作家さんのもの。
黄色いオウムさんの、仲睦まじい絵柄に、
胸キュンしました。
丁寧に描かれた絵が魅力的でした。
今度は、
菓恋♪さんのお店から突き当りを、
左に行きますと。
道路左側に、お香のお店がございました。

古薫 Kotaki
長野市横町90
☎026-217-5355
入り口を入る時に、とってもフルーティーな香りがしました。
蓮の絵が描かれた、小さな屏風をパチリしました。
お線香、そして、匂い袋も作って頂けます。
●お線香 1,200円
●匂い袋 700円(袋と紐の色を撰べます)
何気に店内を眺めていましたら、
見つけちゃいました。
「百合の花」 のお線香と、お香
「カサブランカ」の香りのお線香・お香もありました。
両方の香りを、聞き比べてみました。
(お香は、嗅ぐと言わず、聞くというのだそうです。)
「カサブランカ」の香りは、少し強めで、ハッキリとした感じ。
私は、「百合の花」の方が、優しく感じました。
こちら、お線香の(百合の花)
こちらが、その場で、作って頂いた、匂い袋です。
共に、いい香りです。
すごくタイミング良く、塗香の調合が出来る。
体験を申し出ました。(10分位)
「匂い袋制作」 1つ1,000円(税込)
講師の方と、マンツーマンで体験が出来ました。

こちらの二つの香が基本となります。
シェーカーに匙で、投入して、フリフリいたします。
こちらの3つの香を撰んでみました。
布袋を撰んで、詰めて行きます。
まず御香を入れてから、綿を入れて行きます。
紐で縛って出来上がりです。

古典的な香りの匂い袋が完成しました。

こちらの体験は、予約なしOK!
すぐ体験できます。
古薫さんのお店をでまして、次に向かいます。
それでは、
善光寺さんへ行ってみましょう~♪
七五三詣りで、可愛い着物姿の女の子や、
凛々しい袴姿の男の子とすれ違いました。
「おめでとうございます。」

善光寺詣りは日本晴れ~♪
ほんにぶらりこ良い日和~♪
※日本晴れ= 雲一つなく晴れ上がっていること。
下の方にある雲は、ないものとして!
きれいに澄んだ青空が広がっていました。

ひときわ美しく、銀杏の葉っぱが、
黄色に染まっていました。
カメラを向ける人もたくさんいらっしゃいました。
交差点で見つけました。
今まで気が付かずにいました。
善光寺の(善)の文字の上の方に、
鳩の形が、描かれていました。
思いがけず、てくてく歩けて良かったです。
そろそろ、旦那さんを迎えに、
式場を目指しましょう。