干し柿の簾(季節の風物詩)
2018年11月03日
干し柿を作るんだ。
一応大婆様に、聞いてからやらないと。
そしたら、
今年は、やる気が出ないらしい。
「少しだけ、渋柿に焼酎を吹いて食べるから、
あとは、いらない。」 と、
そんな、意外な答えが返って来ました。


干し柿簾(すだれ)が出来ました。

向いた皮も干して、野沢菜漬けにも使うんだ。
「おいしくなぁ~れ!」
一応大婆様に、聞いてからやらないと。
そしたら、
今年は、やる気が出ないらしい。
「少しだけ、渋柿に焼酎を吹いて食べるから、
あとは、いらない。」 と、
そんな、意外な答えが返って来ました。
干し柿簾(すだれ)が出来ました。

向いた皮も干して、野沢菜漬けにも使うんだ。

「おいしくなぁ~れ!」
ホテルの朝食~築地散策⑥
2018年11月03日
ホテルで朝を迎えました。
お喋りし過ぎたのかしら?
朝起きたら、喉が少し痛かったのですが、
朝方には、エアコンもようやく効いてきて、
おまけに、窓を少し開けて寝たので、
そのせいかな?
まずは、バスタブにお湯を入れて、
バブを投入して、温まりました。
風邪はひかずに、大丈夫だったのです。
温かい紅茶を飲んで、喉を潤しました。
グループLineで、早朝散歩を誘いましたが、
皆さんまだ、眠り姫・・・・・・・。
ホテルの朝食が、6:30~でしたので、
朝食をすませた後に、
築地を散策しようかな?と、
計画いたしました。
ホテルのサービス軽食でした。



コーヒーマシーンもありました。

こんな感じで頂きました。
ご馳走様でした。
早朝より、築地へ行かれた方もいましたね。
私達も、ホテルを出て、この日は、築地方面へ。

親鸞聖人さま、おはようございます。

築地本願寺さんにやって参りました。
おあさじの最中でしたので、
中に入って、しばらく観覧?お詣りさせて頂きました。
わが家と同じ宗派ですので、
聞きなれたお経で、南無阿弥陀仏を、
一緒に唱えて参りました。

築地場外市場を散策しました。

テリー伊東さんの、写真がパネルにありました。
ここでしたか!
やはり、人気店ですね。
早朝より大勢の方がいらっしゃいました。

玉子焼きを頂きました。

焼き立てで、あつあつの玉子焼きでした。
美味しかったです。
結構甘かったです。
ご馳走様でした。

築地市場の移転で、
一躍有名になった、乗り物ですよね。
ターレは、
小型特殊自動車に分類され、
最高時速15キロ以下で走行します。

すしざんまいの社長さんといえば。
初競りの時にTVに搭乗されますよね。
すごく太っ腹?で、大盤振る舞いのイメージ。
旅友さんが、一緒に記念撮影です。

すしざんまいのお店の、熊手です。
豪華絢爛、記念に1枚撮影しました。
場外市場を、ぐるっと散策した後は、
ホテルに向かって歩きました。
交差点で、見上げると、珈琲店がありました。
あらためて、珈琲で一服いたしましょう。

とっても、飲みやすく、美味しいコーヒーでした。

こちらで、モーニングっていう選択もありでしたね。

このあと、ホテルへ戻りました。
2日目のバスは、ホテルを9時出発という事でしたので、
荷造りをいたしまして、バスに乗り込みました。
皆さん、おはようございます。
つづく
お喋りし過ぎたのかしら?
朝起きたら、喉が少し痛かったのですが、
朝方には、エアコンもようやく効いてきて、
おまけに、窓を少し開けて寝たので、
そのせいかな?
まずは、バスタブにお湯を入れて、
バブを投入して、温まりました。
風邪はひかずに、大丈夫だったのです。
温かい紅茶を飲んで、喉を潤しました。
グループLineで、早朝散歩を誘いましたが、
皆さんまだ、眠り姫・・・・・・・。
ホテルの朝食が、6:30~でしたので、
朝食をすませた後に、
築地を散策しようかな?と、
計画いたしました。
ホテルのサービス軽食でした。
コーヒーマシーンもありました。
こんな感じで頂きました。
ご馳走様でした。
早朝より、築地へ行かれた方もいましたね。
私達も、ホテルを出て、この日は、築地方面へ。
親鸞聖人さま、おはようございます。
築地本願寺さんにやって参りました。
おあさじの最中でしたので、
中に入って、しばらく観覧?お詣りさせて頂きました。
わが家と同じ宗派ですので、
聞きなれたお経で、南無阿弥陀仏を、
一緒に唱えて参りました。
築地場外市場を散策しました。
テリー伊東さんの、写真がパネルにありました。
ここでしたか!
やはり、人気店ですね。
早朝より大勢の方がいらっしゃいました。
玉子焼きを頂きました。
焼き立てで、あつあつの玉子焼きでした。
美味しかったです。
結構甘かったです。
ご馳走様でした。

築地市場の移転で、
一躍有名になった、乗り物ですよね。
ターレは、
小型特殊自動車に分類され、
最高時速15キロ以下で走行します。

すしざんまいの社長さんといえば。
初競りの時にTVに搭乗されますよね。
すごく太っ腹?で、大盤振る舞いのイメージ。
旅友さんが、一緒に記念撮影です。
すしざんまいのお店の、熊手です。
豪華絢爛、記念に1枚撮影しました。
場外市場を、ぐるっと散策した後は、
ホテルに向かって歩きました。
交差点で、見上げると、珈琲店がありました。
あらためて、珈琲で一服いたしましょう。
とっても、飲みやすく、美味しいコーヒーでした。
こちらで、モーニングっていう選択もありでしたね。
このあと、ホテルへ戻りました。
2日目のバスは、ホテルを9時出発という事でしたので、
荷造りをいたしまして、バスに乗り込みました。
皆さん、おはようございます。
つづく