秋の装い
2019年09月24日
先日、次男君のところで、
ヘアカラーと、カット✂️してきました。

少し伸びかけの髪の毛の、
始末に困り、後ろでゴム縛りしたり、
パサつく髪の毛に整髪料もあれこれ使い、
悪戦苦闘の毎日
グレイヘア-にも憧れるのだけど。
辛口の旦那さんには、
吉本新喜劇の(すち子)みたいだとか、
お前は、音楽室に飾られてる(バッハ)みたいだとか、
好きな事を言われてた。
「確かに似てる」

挙げ句の果てには、
新聞の記事を、ポンと机に置き、
「こういう風にすればいいんだよ!」
だって。
たしかに、なりふり構わず、
お洒落も忘れていたかな?
だけどさ、
これは、お出かけ用のお洒落だよ。
家と会社の往復にはね、
なかなかね!
そっか、
たまには、スカートを履いたりね。
手持ちの服で、組み合わせれば。
少し反省をいたしました。
「髪の毛も、この新聞を持ってって、
次男のとこ行って来い!!」
そう言われたので、
ほんとにこの記事持参した。
そして、四角い感じを、
まるくしてもらったのでした。
60歳女子は、
もう少し、女子であることを意識して、
がんばらねば。
ヘアカラーと、カット✂️してきました。

少し伸びかけの髪の毛の、
始末に困り、後ろでゴム縛りしたり、
パサつく髪の毛に整髪料もあれこれ使い、
悪戦苦闘の毎日
グレイヘア-にも憧れるのだけど。

辛口の旦那さんには、
吉本新喜劇の(すち子)みたいだとか、
お前は、音楽室に飾られてる(バッハ)みたいだとか、
好きな事を言われてた。
「確かに似てる」

挙げ句の果てには、
新聞の記事を、ポンと机に置き、
「こういう風にすればいいんだよ!」
だって。

たしかに、なりふり構わず、
お洒落も忘れていたかな?
だけどさ、
これは、お出かけ用のお洒落だよ。
家と会社の往復にはね、
なかなかね!
そっか、
たまには、スカートを履いたりね。
手持ちの服で、組み合わせれば。
少し反省をいたしました。

「髪の毛も、この新聞を持ってって、
次男のとこ行って来い!!」
そう言われたので、
ほんとにこの記事持参した。
そして、四角い感じを、
まるくしてもらったのでした。
60歳女子は、
もう少し、女子であることを意識して、
がんばらねば。
お彼岸ですね!
2019年09月23日
我が家のお夕飯
シニアチームだけでした。
大婆ちゃん御膳に並びしは、

南瓜と秋茄子、蓮根の初物の天婦羅
蓮根のキンピラ
シャインマスカット
切干大根の煮物
おはぎ
夕飯をお部屋に届けたとき、
ベットで起き上がり、
大好きな大相撲を観ていました。
たった今、御嶽海の優勝が決まったと、
テレビに向かい、笑顔で拍手をして、
大喜びでした。
私は、このおはぎ、
そんなに甘くなくて、
美味しかったので、
ふたつも食べちゃった。
そして、夕食後には、
夜のwalkingに出掛けました。
1時間半くらいですが、
歩く友と、お喋りしながらのwalking
スカッとさわやかです。
元気で過ごしていきたいと思っています。
シニアチームだけでした。
大婆ちゃん御膳に並びしは、
南瓜と秋茄子、蓮根の初物の天婦羅
蓮根のキンピラ
シャインマスカット
切干大根の煮物
おはぎ
夕飯をお部屋に届けたとき、
ベットで起き上がり、
大好きな大相撲を観ていました。
たった今、御嶽海の優勝が決まったと、
テレビに向かい、笑顔で拍手をして、
大喜びでした。
私は、このおはぎ、
そんなに甘くなくて、
美味しかったので、
ふたつも食べちゃった。
そして、夕食後には、
夜のwalkingに出掛けました。
1時間半くらいですが、
歩く友と、お喋りしながらのwalking
スカッとさわやかです。
元気で過ごしていきたいと思っています。
9/19の幻日と、9/20の日の暈
2019年09月21日
こちらは、19日の夕方の空。
空全体に、薄雲が広がっていたので、
なんとなく予感はしてた。
買物を済ませて、帰り道。
やっぱり、幻日が現れた。
太陽の左側に!



ピントが合ってないね。
翌日、9/20の朝
二日続けて、デーサービスには行きたくないと、
大婆ちゃんが、言ったことで、
落ち込み事もないのだけど。
(なんてこったい)と、悶々としてた私。
朝会社について、庭の水撒きをしようかな!と、
植物体の湿り具合を見ていた時、
なんとなく、空から呼ばれた・・・。

あらぁ~♪
太陽の周りに、日の暈が出ていたのです。
吉兆かな?
天候の崩れ?
まぁ~よいよい。
私の大好きな、空の光学現象だから、
気持ちもウキウキ、ルンルン少しだけ弾んだ。
「元気出してゆこう~ぜ!」

太陽が眩しかったので、
屋根に太陽を隠した感じに撮影。

こういう光景は、空をいつも気にしてなければ、
気が付かないかもしれない。

そして、その後、15分位して、
外に出て見たら、
太陽の左側に、幻日が現れたのでした。
空全体に、薄雲が広がっていたので、
なんとなく予感はしてた。
買物を済ませて、帰り道。
やっぱり、幻日が現れた。

ピントが合ってないね。

翌日、9/20の朝
二日続けて、デーサービスには行きたくないと、
大婆ちゃんが、言ったことで、
落ち込み事もないのだけど。
(なんてこったい)と、悶々としてた私。
朝会社について、庭の水撒きをしようかな!と、
植物体の湿り具合を見ていた時、
なんとなく、空から呼ばれた・・・。

あらぁ~♪
太陽の周りに、日の暈が出ていたのです。
吉兆かな?
天候の崩れ?
まぁ~よいよい。
私の大好きな、空の光学現象だから、
気持ちもウキウキ、ルンルン少しだけ弾んだ。
「元気出してゆこう~ぜ!」
太陽が眩しかったので、
屋根に太陽を隠した感じに撮影。
こういう光景は、空をいつも気にしてなければ、
気が付かないかもしれない。
そして、その後、15分位して、
外に出て見たら、
太陽の左側に、幻日が現れたのでした。
今年のサルスベリ
2019年09月20日
今年のサルスベリは、
見事な咲きっぷりでした。
夏の間咲き続けて、
毎日その花姿で目を愉しませてくれました。

真っ青な大空に良く映えて、
綺麗でした。


うちの大婆ちゃん、
退院した翌日、次の病院の診察に行きました。
家から車椅子で出て、車に乗り込み、
病院の駐車場から、またまた車椅子
受付には大勢の人・人・人
ようやく診療科にたどり着きました。
尿検査・血液検査して、
診察の順番を待つ。
目の前の掲示板に、診察番号が表示され、
順番が来て、診察を受けました。
医師から詳しい説明と今後の事を聞きながら、
検査日が決まっていきました。
すべてが順調に行ったと仮定して、
手術日も決まりました。
大婆ちゃんに寄り添い、
話をしながら過ごした時間でした。
とにかく、検査して頂き、
可能ならば、手術していただこう、
医師から、聞いておきたいことありますか!と。
その質問に大婆ちゃんは、はっきり答えていました。
「私は長生きしたいとは思っていません。
痛かったり、苦しかったりは嫌です。」
大婆ちゃんの声とほとんど同時に、
医師は目の前でPCのキーボードを叩く。
静かな診察室に、カチカチカチ・・・と、
キーボードの音が響いていました。
そして
そのカルテが表示されていく。
大婆ちゃんは、
「もし手術しなければ、どうなりますか?」
しっかりと質問しました。
医師も、はっきりと答えてくれたのです。
現実がリアルに、そこにありました。
診察を終えて、
今度はお会計の順番を待ちます。
その後は、
自動支払機でお会計を済ませました。
時計を見ると、
もう、お昼の時間になっていたので、
病院内のコンビニで、
サンドイッチと飲み物を買いました。
そして、駐車場まで車椅子を押しました。
大婆ちゃんと車の中でのランチでした。
人混みの中に居るだけでなんだか疲れちゃったね。
翌日から、続けてデーサービスの利用を、
お願いしていましたが、
大婆ちゃんは、
「なんだか、疲れちゃったし、
暫くは家でゆっくりしたいから 断って頂戴」と言いました。
やっぱり、
昨日までの大婆ちゃんと、
なんだか、違ってる。
もう自宅に戻って来れたのだからと。
いろいろ思いもあって、
電話もゆっくりしたいのだそうだ。
2日続けてデーサービスは休みたいと。
お風呂は家では無理だし、
退院前の土曜日に、
入浴した以来だから、
一週間も空いちゃうことになる。
土曜日には、
予定通り、デーサービスへ
行ってくれるといいな!!
少なからず、老人性の・・・・・?
昨日言ってた事と違うじゃない。
そんなことも、あるのです。
デーサービスや、ショートステイも、
この先予約しているけど、
本人の気持ちで、行きたくないと言われても、
どうしたらいいのやら。
この先の長いみちのりを思うと、
ちょっとへこんだ。
というか、
なんとなく、ガックリだったな!
見事な咲きっぷりでした。
夏の間咲き続けて、
毎日その花姿で目を愉しませてくれました。

真っ青な大空に良く映えて、
綺麗でした。

うちの大婆ちゃん、
退院した翌日、次の病院の診察に行きました。
家から車椅子で出て、車に乗り込み、
病院の駐車場から、またまた車椅子
受付には大勢の人・人・人
ようやく診療科にたどり着きました。
尿検査・血液検査して、
診察の順番を待つ。
目の前の掲示板に、診察番号が表示され、
順番が来て、診察を受けました。
医師から詳しい説明と今後の事を聞きながら、
検査日が決まっていきました。
すべてが順調に行ったと仮定して、
手術日も決まりました。
大婆ちゃんに寄り添い、
話をしながら過ごした時間でした。
とにかく、検査して頂き、
可能ならば、手術していただこう、
医師から、聞いておきたいことありますか!と。
その質問に大婆ちゃんは、はっきり答えていました。
「私は長生きしたいとは思っていません。
痛かったり、苦しかったりは嫌です。」
大婆ちゃんの声とほとんど同時に、
医師は目の前でPCのキーボードを叩く。
静かな診察室に、カチカチカチ・・・と、
キーボードの音が響いていました。
そして
そのカルテが表示されていく。
大婆ちゃんは、
「もし手術しなければ、どうなりますか?」
しっかりと質問しました。
医師も、はっきりと答えてくれたのです。
現実がリアルに、そこにありました。
診察を終えて、
今度はお会計の順番を待ちます。
その後は、
自動支払機でお会計を済ませました。
時計を見ると、
もう、お昼の時間になっていたので、
病院内のコンビニで、
サンドイッチと飲み物を買いました。
そして、駐車場まで車椅子を押しました。
大婆ちゃんと車の中でのランチでした。
人混みの中に居るだけでなんだか疲れちゃったね。
翌日から、続けてデーサービスの利用を、
お願いしていましたが、
大婆ちゃんは、
「なんだか、疲れちゃったし、
暫くは家でゆっくりしたいから 断って頂戴」と言いました。
やっぱり、
昨日までの大婆ちゃんと、
なんだか、違ってる。
もう自宅に戻って来れたのだからと。
いろいろ思いもあって、
電話もゆっくりしたいのだそうだ。
2日続けてデーサービスは休みたいと。
お風呂は家では無理だし、
退院前の土曜日に、
入浴した以来だから、
一週間も空いちゃうことになる。
土曜日には、
予定通り、デーサービスへ
行ってくれるといいな!!
少なからず、老人性の・・・・・?
昨日言ってた事と違うじゃない。
そんなことも、あるのです。
デーサービスや、ショートステイも、
この先予約しているけど、
本人の気持ちで、行きたくないと言われても、
どうしたらいいのやら。
この先の長いみちのりを思うと、
ちょっとへこんだ。
というか、
なんとなく、ガックリだったな!
メバル&うっかりカサゴ
2019年09月20日
わぁ~凄いねぇ~♪

高級魚頂きました。
拙ブログでは、御馴染みの、
釣り人・竹さんです。
「メバル釣って来たんだよ。いくついるかぃ?」
「えぇ~うちは大勢になりましたよぉ」
「7尾くらいでいいかなぁ~!」
と遠慮なく、リクエスト。
ありがとうございま~す。

じゃ~ん。
素晴らしいです。
凄いです、高級魚「メバル」
一番手前は、なんと、
「うっかりカサゴ」ですよぉ。

こちらが、メバルちゃん。

こちらが、うっかりカサゴちゃん。
煮ても美味しい。
焼いても美味しい。
お刺身だって最高に美味しい。
わが家のご希望は、焼き魚。
早速、鱗をひいて、ハラワタを出して、
水気を取って、塩をふり・・・・。
家庭用グリルでは、鰭が焦げちゃうけど。

みんな塩焼きが大好き。

Maoちゃんも、上手に食べれるようになったね。
ちゃんと骨をとるんだよ!

Rio姉さんは、もう完璧。
静かに頂いていました。

ちびNaoちゃんもお魚大好き。
大きなお口開けてました。
Mao姉ちゃんが、食べさせてくれました。
もちろん、1人でも、骨を取りながら、
大きな、うっかりカサゴは、
煮付けにしました。

煮汁をかけながら、
ゆっくり時間をかけました。

美味しく出来たな!!
と、言われました。
高級魚頂きました。

拙ブログでは、御馴染みの、
釣り人・竹さんです。
「メバル釣って来たんだよ。いくついるかぃ?」
「えぇ~うちは大勢になりましたよぉ」
「7尾くらいでいいかなぁ~!」
と遠慮なく、リクエスト。
ありがとうございま~す。
じゃ~ん。
素晴らしいです。
凄いです、高級魚「メバル」
一番手前は、なんと、
「うっかりカサゴ」ですよぉ。
こちらが、メバルちゃん。
こちらが、うっかりカサゴちゃん。
煮ても美味しい。
焼いても美味しい。
お刺身だって最高に美味しい。
わが家のご希望は、焼き魚。
早速、鱗をひいて、ハラワタを出して、
水気を取って、塩をふり・・・・。
家庭用グリルでは、鰭が焦げちゃうけど。
みんな塩焼きが大好き。
Maoちゃんも、上手に食べれるようになったね。
ちゃんと骨をとるんだよ!
Rio姉さんは、もう完璧。
静かに頂いていました。
ちびNaoちゃんもお魚大好き。
大きなお口開けてました。
Mao姉ちゃんが、食べさせてくれました。
もちろん、1人でも、骨を取りながら、
大きな、うっかりカサゴは、
煮付けにしました。
煮汁をかけながら、
ゆっくり時間をかけました。
美味しく出来たな!!
と、言われました。
たこ焼きパーリー
2019年09月19日
うちのPAPAさんが、
休日の食卓で、頑張ってくれました。
我が家はこの日
「たこ焼きパーリー」

竹串を使って、
上手にくるりんこ。
なかなか、いい腕してました。

出来立て、熱々で、
最高に美味しかった。
私は、マヨいらず。

(同級生シリーズ第2弾)
同じクラスのこの2人
久々にお家に集いましたので、
嬉しくて、熱き抱擁です。
Kyoukaちゃんと、Naoちゃんです。
間に控えし、この孫娘

我が家の真ん中孫娘Maoちゃん!
最近めっきり、お姉ちゃんらしくなり、
下のNaoちゃんのお世話をしてくれます。
来年からは、
下の2人(Kyouka&Nao)をよろしくね!
年長さんのお姉ちゃん達は、
小学校へ行っちゃうからね。
今度の運動会は、
私の孫娘5人が、揃って出場します。
今から楽しみです。
休日の食卓で、頑張ってくれました。
我が家はこの日
「たこ焼きパーリー」

竹串を使って、
上手にくるりんこ。
なかなか、いい腕してました。

出来立て、熱々で、
最高に美味しかった。
私は、マヨいらず。

(同級生シリーズ第2弾)
同じクラスのこの2人
久々にお家に集いましたので、
嬉しくて、熱き抱擁です。
Kyoukaちゃんと、Naoちゃんです。
間に控えし、この孫娘

我が家の真ん中孫娘Maoちゃん!
最近めっきり、お姉ちゃんらしくなり、
下のNaoちゃんのお世話をしてくれます。
来年からは、
下の2人(Kyouka&Nao)をよろしくね!
年長さんのお姉ちゃん達は、
小学校へ行っちゃうからね。
今度の運動会は、
私の孫娘5人が、揃って出場します。
今から楽しみです。
フィロデンドロン・セローム
2019年09月18日

学名:Philodendron selloum
別名:ヒトデカズラ、セロウム
あ!赤ちゃんが、生まれて来るね。
観察してみようっと。
葉っぱは巻かれた状態で、成長して来ますね。
若葉は柔らかそうですね。
9/12 午後
9/13 朝
葉っぱが開いて来ました。
9/17 朝 もう、立派な葉っぱになりました。
いっちょまえです。(一人前)
今回も葉っぱの誕生に立ち会えてよかった。
見守ってあげたかったんだよ。
出逢いは、この時でした。
(2017年10月の記事)
つれづれなるままにPCに向かいて①
2019年09月18日
原文
つれづれなるままに、
日暮らし、硯にむかひて、
心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。
現代語訳(口語訳)
することもなく手持ちぶさたなのにまかせて、
一日中、硯に向かって、
心の中に浮かんでは消えていく
とりとめもないことを、
あてもなく書きつけていると、
(思わず熱中して)異常なほど、
狂ったような気持ちになるものだ。
そんな、大層なことではないけど、
心にうかぶ、あれこれも、
書き残しておこうかな!
うちの夫婦は、ちょっと変わっておりまして、
何なんでしょうね。
もしかしたら、過去世で、
うちの旦那さんは、私の命の恩人だったのか?
ふと、そう思う時があるんです。
いや、
そう思うことで、成立する関係なのかも!
男女平等の世の中ではありますが、
いろんな場面で、我慢を強いられたり、
力関係はほぼ明確に、男尊女卑。
私が力不足で、旦那さんからは、
馬鹿にされる場面の多いのは事実ながら、
理不尽に怒られる事もある。
今では、反抗するのも諦めの境地なのだ。
負けるが勝ち!
損して徳(得)とれ!
とは、
自分に言い聞かせてる言葉なのだ。
今世は、これでいい。
そう肝に命じて来た訳だし。
それで丸く、まあるくおさまるのなら、
どおってことないと思ってる。
いつか、そんな呪縛から、
逃れられる時が来たらいいな!
でも、心の中では、言いたい。
「いつまでもあると思うな妻と金」
どっかで聞いたことある言葉だね。
「いつまでもあると思うな親と金」
を、言い替えております。
いずれにせよ、運命の悪戯なのか、
出逢い頭にぶつかって出逢ってしまったような、
自分の価値観まで、変わってしまったような?
出逢いから始まったようなものでした。
私の中に順応性があったから?
人生の波乱万丈も味わっちゃう?
果敢にも立ち向かって生きて来た?
もう、?????がいっぱい。
しあわせを測る定規の目盛りが、
人それぞれに違うからかなぁ~!
自分に起こる全ての事に意味合いを感じながら、
目の前のことに、全力で向かい合って来た。
それが、どれも乗り越えられてきたのだから、
それでよかったんだと思われます。
人は、生まれながらに、役割と言うものがあり、
自分らしく生きるためには、
忍耐・努力・我慢・妥協・折合・試練
友情・敬愛・愛情・・・etc.
なんとなく、昭和の時代だよね。
旅先のお土産屋さんに、並んでいた、
飾り物に、書かれていた(漢字二文字)
そんな言葉で表す事が、出来た世代なのかも。
今の時代には、なんとも古い感じだよね。
あははは・・・・・・。
今日も笑い飛ばしちゃうぞ。
お天道様は見ていてくださる。
次の世代へと繋げる役割は、
遣り甲斐のある大仕事だからね。
まるく、まあるく収まるように。
みんなが元気で、わいわいと、
愉しく笑って暮らせるように。

2人の孫が年長さんで、
先日小学校の運動会で、旗ひろいしてきました。
風車ひろいかな?
娘の長女Mioriちゃん(右)と、
息子の長女Rioちゃん(左)
来春から小学生です。
つれづれなるままに、
日暮らし、硯にむかひて、
心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ。
現代語訳(口語訳)
することもなく手持ちぶさたなのにまかせて、
一日中、硯に向かって、
心の中に浮かんでは消えていく
とりとめもないことを、
あてもなく書きつけていると、
(思わず熱中して)異常なほど、
狂ったような気持ちになるものだ。
そんな、大層なことではないけど、
心にうかぶ、あれこれも、
書き残しておこうかな!
うちの夫婦は、ちょっと変わっておりまして、
何なんでしょうね。
もしかしたら、過去世で、
うちの旦那さんは、私の命の恩人だったのか?
ふと、そう思う時があるんです。
いや、
そう思うことで、成立する関係なのかも!
男女平等の世の中ではありますが、
いろんな場面で、我慢を強いられたり、
力関係はほぼ明確に、男尊女卑。
私が力不足で、旦那さんからは、
馬鹿にされる場面の多いのは事実ながら、
理不尽に怒られる事もある。
今では、反抗するのも諦めの境地なのだ。
負けるが勝ち!
損して徳(得)とれ!
とは、
自分に言い聞かせてる言葉なのだ。
今世は、これでいい。
そう肝に命じて来た訳だし。
それで丸く、まあるくおさまるのなら、
どおってことないと思ってる。
いつか、そんな呪縛から、
逃れられる時が来たらいいな!
でも、心の中では、言いたい。
「いつまでもあると思うな妻と金」
どっかで聞いたことある言葉だね。
「いつまでもあると思うな親と金」
を、言い替えております。
いずれにせよ、運命の悪戯なのか、
出逢い頭にぶつかって出逢ってしまったような、
自分の価値観まで、変わってしまったような?
出逢いから始まったようなものでした。
私の中に順応性があったから?
人生の波乱万丈も味わっちゃう?
果敢にも立ち向かって生きて来た?
もう、?????がいっぱい。
しあわせを測る定規の目盛りが、
人それぞれに違うからかなぁ~!
自分に起こる全ての事に意味合いを感じながら、
目の前のことに、全力で向かい合って来た。
それが、どれも乗り越えられてきたのだから、
それでよかったんだと思われます。
人は、生まれながらに、役割と言うものがあり、
自分らしく生きるためには、
忍耐・努力・我慢・妥協・折合・試練
友情・敬愛・愛情・・・etc.
なんとなく、昭和の時代だよね。
旅先のお土産屋さんに、並んでいた、
飾り物に、書かれていた(漢字二文字)
そんな言葉で表す事が、出来た世代なのかも。
今の時代には、なんとも古い感じだよね。
あははは・・・・・・。
今日も笑い飛ばしちゃうぞ。
お天道様は見ていてくださる。
次の世代へと繋げる役割は、
遣り甲斐のある大仕事だからね。
まるく、まあるく収まるように。
みんなが元気で、わいわいと、
愉しく笑って暮らせるように。

2人の孫が年長さんで、
先日小学校の運動会で、旗ひろいしてきました。
風車ひろいかな?
娘の長女Mioriちゃん(右)と、
息子の長女Rioちゃん(左)
来春から小学生です。
大婆ちゃんのリクエスト
2019年09月17日
「婆ちゃん、なに食べたい?」
「病院で食べられなかったから天婦羅がいい」
「はいよ!」
あり合わせの食材で!
かぼちゃと、ししとう、あとは、
桜えび、玉葱、のかき揚げ。

そんなわけで、大婆ちゃんの好物の、
お寿司で、退院祝いと、敬老の日の
お祝いです。
我が家の大婆ちゃんは、
2ヶ月の入院生活を終えて、
本日帰宅しました。
今回新たに追加したレンタルは、
車椅子だけでした。
ポータブルトイレも自宅に置いてありますが、
きっと、ウォーカーで移動して、
部屋の向かい側にある、
トイレまで、歩いて行くという、
意気込みでいるようです。
入院前に戻ったような、錯覚をしないでね!
今度腰椎を痛めたら、
今回以上に大変なことになる。
もう歩けなくなるかも知れないよ。
お願いだから、
くれぐれも誰もいない時は、
動き回らないようにお願いします。

大勢で囲む食卓、
お寿司で楽しちゃいました。
「病院で食べられなかったから天婦羅がいい」
「はいよ!」
あり合わせの食材で!
かぼちゃと、ししとう、あとは、
桜えび、玉葱、のかき揚げ。
そんなわけで、大婆ちゃんの好物の、
お寿司で、退院祝いと、敬老の日の
お祝いです。
我が家の大婆ちゃんは、
2ヶ月の入院生活を終えて、
本日帰宅しました。
今回新たに追加したレンタルは、
車椅子だけでした。
ポータブルトイレも自宅に置いてありますが、
きっと、ウォーカーで移動して、
部屋の向かい側にある、
トイレまで、歩いて行くという、
意気込みでいるようです。
入院前に戻ったような、錯覚をしないでね!
今度腰椎を痛めたら、
今回以上に大変なことになる。
もう歩けなくなるかも知れないよ。
お願いだから、
くれぐれも誰もいない時は、
動き回らないようにお願いします。
大勢で囲む食卓、
お寿司で楽しちゃいました。
菓恋♪さん(秋ぱふぇ)~善光寺
2019年09月15日
隙間時間が出来たので、
私の(心のオアシス)であります、
しふぉんケーキの菓恋♪さんのお店に
出掛けて来ました。
久しぶりです。
暑い夏も峠を越えて、
涼しげな風も気持ちいい季節になりました。
季節限定の 秋パフェです。
「ぶどうのもりもりパフェ」

孫ちゃんずが大好きな、
しふぉんケーキもね。



氷の旗も涼しげですね。
かき氷も頂きたかったけど、
季節を先取りで、秋パフェにしました。
やって参りましたぁ~♪
ステキ!
高級ぶどうの、シャインマスカットとナガノパープルです。
焼き菓子は、しふぉんと、カヌレです。
中には3種のアイスクリーム。

ささっと撮影を済まさないと、
零れ落ちそうなくらい贅沢な盛り盛りパフェです。
旬の葡萄が最高の甘さでした。

葡萄のゼリーが美しい~♪

こちらは、きこりんさん製作のパフェ用スプーンです。
美しい曲線美と滑らかな感触です。
菓恋♪さん、
また来ます~♪
ありがとうございました。
追記
記事をUPするタイミングがわるく。
この連休は、残念ながら、
菓恋♪さんのお店は、
ご都合により臨時休業となっております。
よろしくお願いします。
私の(心のオアシス)であります、
しふぉんケーキの菓恋♪さんのお店に
出掛けて来ました。
久しぶりです。
暑い夏も峠を越えて、
涼しげな風も気持ちいい季節になりました。
季節限定の 秋パフェです。
「ぶどうのもりもりパフェ」
孫ちゃんずが大好きな、
しふぉんケーキもね。
氷の旗も涼しげですね。
かき氷も頂きたかったけど、
季節を先取りで、秋パフェにしました。
やって参りましたぁ~♪
ステキ!
高級ぶどうの、シャインマスカットとナガノパープルです。
焼き菓子は、しふぉんと、カヌレです。
中には3種のアイスクリーム。

ささっと撮影を済まさないと、
零れ落ちそうなくらい贅沢な盛り盛りパフェです。
旬の葡萄が最高の甘さでした。
葡萄のゼリーが美しい~♪
こちらは、きこりんさん製作のパフェ用スプーンです。
美しい曲線美と滑らかな感触です。
菓恋♪さん、
また来ます~♪
ありがとうございました。
追記
記事をUPするタイミングがわるく。
この連休は、残念ながら、
菓恋♪さんのお店は、
ご都合により臨時休業となっております。
よろしくお願いします。