青春ポップス♪

2019年09月13日

私が、高校1年生の頃かな?
BGMのように、聴いていた記憶はあり、
メロデーは憶えているけど、
サビの部分しか歌えなかった。icon10

そこで、レッスン♪ 


改めて歌ってみるとすごくいい歌。
吉田美奈子さんも、よく知らない。
鈴木雅之さんが歌うのを聴いた事があった。
いろんな方が歌ってらっしゃるね。

今聴いても、新鮮に感じる。
ダンドゥビシュワ、ダンドゥビシュワ~と、
コーラスが入ると、またいい感じ。



この日は、昭和51年のヒット曲
「夢で逢えたら」
作詞作曲 大瀧詠一
歌 吉田美奈子



夢でもし逢えたら~素敵なことね!
あなたに逢えるまで~眠りつづけたい。

昭和51年「年代流行」 はこちらicon23
   ↑
 ポチッとして見てね。


歌って、ステップ踏んで、笑顔になって、
愉しい90分は、あっという間です。
月2回だから続けられそう~♪ 



今年は
庭の雑草と格闘してきました。



雑草は逞しい。
これでもか、これでもか!と、
生えてくる。
抜き取るとき、飛び散る種もある。
まさに「雑草魂」と言ったものだ。
そんな、強いものに立ち向かってるのだから、
容易なことじゃないよね!
草取りは堂々巡りの自然との戦いだわ。



今年のお盆休み、
私が、家の周りを汗だくで、地面を這いつくばって、
草取りに励んでいる姿を見た、ご近所友が、
ご主人と共に、軽トラックのタンクに、
除草剤を入れて、我が家に来てくれました。
噴霧器で散布してくれるというのです。
申し訳ないのですが、救いの神に見えました。
誠にありがたいことです。

あと5日位で枯れて来るから、
そのまま放置しておいてね。

わが家の旦那さんは、家のことは、
全て私任せで、
「草凄いぞ!」とか、いつも言うだけ。
お館様は、そんなもんです。icon10
それが、我が家のsystemだから。


こちらも今は、草が枯れてスッキリの状態。
ほんと、ありがたいです。
感謝いっぱいです。



自宅の庭先を、少しづつ作って行きたいです。
長男君とママが、ある日の日曜日、
植え込みの周りを、ピンコロ石をアールに並べて、
目地を詰める作業をしてくれました。

草が生えて来る前に、
防草シートと人工芝を貼りたいと思っています。

いつ完成出来るかなぁ~!




幻日が現れた。

2019年09月11日

これは、昨日の夕暮れ時の空です。


   
この辺に見えてる、幻日。
実際には、もっとはっきりと虹色が見えた。


吉兆の知らせ?なのか!
私に元気をくれてるのか!
最近その瞬間に立ち会えて嬉しい。


この日の幻日は、太陽の左側。


ここは、大婆ちゃんが入院してる病院の駐車場。





先週のお話ですが。


今年も恒例の佐久の活小鮒の販売があり、
ツルヤさんの予約販売での受け取りで、
1kg入りを6袋購入して来ました。

この大仕事がまた、愉しいのです。


ピチピチッと動く活小鮒に、
孫ちゃんたちは、驚きでした。
「動いてるよぉ~!」



夕方少し早目に帰宅しまして、
さぁ~てと、料理しましょう~♪



お水で何回か綺麗に洗いました。
そして、笊に上げ水を切りました。
元気のいい小鮒ちゃんは、外に飛び出したりして、
食べちゃうのは、ちょっと心が痛かったりして。
ごめんね。


生姜の千切りを鍋の底に入れて、
調味料を投入します。

diary「活小鮒1kgに対しての分量」
●濃口醬油 150cc
●料理酒 200cc
●砂糖 250~300g
●みりん 50cc


水で何回かきれいに洗った小鮒


調味料のうち、
濃い口醬油と、料理酒を鍋に入れて沸騰したら、
少しずつ小鮒を投入します。



そして、煮汁がひたるくらいで、まずは30分程、
最初は強火で、煮ていきます。



そのあと、砂糖を入れて、また20分位。
弱火でことこと・・・・。
照りが出て来たら、みりんを入れます。




箸などで触らないように。
(煮くずれを防ぎます。)




美味しく煮えたかな?





美味しく出来上がりました。icon22

横浜からバスに乗りまして、
道路もスイスイ、順調に走りましたので、
開場時間より早く到着でした。
しばし、バスの中で過ごしました。

問屋さんのエクステリア商品の展示会です。
見学時間もたっぷりでしたので、
ゆっくり回りました。



三協アルミ 晴れもよう

洗濯物干しに必要な換気機能を強化。
「風の流れ」をデザインし、
より楽しくより快適な、
ランドリースタイルを提案します。







このガーデンファニチャーですが、
商品名は、「まゆ」

繭をモチーフにした形。

横になると、頭のところのドームの下
赤ちゃんがお母さんのお腹にいるような、
そんな感覚になるんですって。
鳥の巣のような、編み編みですが、
外に置けて、防水で使えます。

お客様と、ハイポーズtrip02カシャッ!







DAIRIN ガーデン畳(彩)
ガーデンルームに畳をひいて
新たな憩いの空間を演出します。

和もだんの畳敷きの椅子
防水仕様で、温泉の浴場などで敷かれている畳です。




草取りが大変~♪
そんな時は、庭に防草シート&人工芝を敷く
そのような工事も最近多くなっています。



お昼に、会場で頂いたカレーライスです。
グリーンピースは、麻婆豆腐丼にトッピングするもので、
机に並んであったので、両方のせちゃった。icon10

食券で、幕の内弁当や、中華弁当も頂けました。


関越自動車道 三芳(下)で、
ひんやりタイム
「濃厚牛乳ソフト」 頂きました。



このところ、庭先で見かけていたアゲハ蝶
バスの旅を終えてお家に帰って来たら、
松の木に静かにとまり、その姿を見せてくれました。


ただいまぁ~♪
孫ちゃんずと、ご対面です。


萬佳亭でランチ

2019年09月08日

先日、とある会合の打ち合わせで、
ランチ会に出席しました。
兄弟姉妹会みたいな、優しいmemberだよ。


萬佳亭さん


金魚ちゃんが、水の動きに揺れてるので、
ほんものと見違えてしまったよ。


「そば定食」1,620円(税込)を頂きました。
サラダ・茶碗蒸し・小鉢料理など、デザート付き


こちらのお蕎麦、美味しかったです。
量もたっぷりの、山盛りでした。
全部完食しちゃいました。


デザートの、抹茶のフィナンシェ。


この葉っぱは、なんじゃろう~!
形がいいね。


今年の干支の、亥ちゃん!


帰りに、善光寺さんに、お参りしたらね、
abnのTVcrewと、
駅前TV(麗子センセーの信州大好きCooking)
料理家の麗子先生と、番組のアナウンサーさん。
嬉しくて声かけしたら、
記念写真に応じて下さった。

すごく素敵な方で、
別格のオーラを感じたよ。

私は、アナウンサーさんに、始め撮影をお願いして、
trip02渡そうとしちゃった。icon10
音声さんかな?代わりにシャッターを、
押してくださったの。

ありがとうございました。


昨日の午後4時半頃でした。

大好きなんだよ!
空の光学現象が。
あれ?もしかして。

気づいて良かった。



街路樹に太陽を隠すように、
撮影してみました。
太陽の左側に虹色の幻日。




あらぁ~右側にも幻日が出てる。
それに、なんとなく太陽のまわり、
両側の幻日を結ぶ感じに弧を描き、
日の暈が、うっすら見えたのであります。


場所を移した先のビルに太陽が隠れた時
日の暈がはっきり見えました。

こういう、光のプリズム、
大気光学現象は、出逢うと嬉しくなり。

わぁ~ラッキー!!
って思う。

全てが上手くまわっていけそうだ。
\(^^)/

高砂百合

2019年09月07日


変わった葉っぱで気付かなかったけど。
百合の花です。
種類はなにかしら。


8/27 蕾が大きくなって来ました。icon22


高砂百合かなぁ~♪ って思われます。face05






こんなに細い茎で、
長~い花を支えています。



ラッパのような形。
来年は、ひと回り大きな鉢に、
植え替えてあげよう~♪


私の体内時計は正確ですねぇ~♪
いつもの時間に目覚めました。
最上階の大浴場が、朝5時からというので、
しばし、ごろりんちょ。
グループラインに、
「朝風呂行って来ます~♪」と書いて、
エレベーターで、上の階にいくと、
まだ、5分前だったけど。
カードキーを挿したら、ドアが空いたよ。
朝風呂に一番乗り。



こちら「ラジウム人工温泉大浴場」です。

一番乗りの特権で、撮影しちゃった。
エアコンでカラダが冷えてたのかな?
じんわりとして、いい感じだった。

朝食時間は、6時半~にしていたので、
1時間以上朝のウォーキングが出来ました。















歴史資料館 どっしりと佇んでいますね。

ホテルに着くと、朝食の時間です。


おぉ~それ~見ぃ~よ。
すごい食欲でしょ。
歩いて来たから、絶好調です。
美味しく完食いたしました。icon22


これは、まぼろしぃ~♪ いえ、現実ぅ。
パンも頂きました。

出発までに、まだゆったりと時間がありました。
微睡みの時間もいいね。

9時には、ロビー集合でした。



お迎えのバスに乗り込みました。
展示会会場の東京流通センターまで、
バスはスイスイと走りました。


会場では、
新商品などを展示している、
各メーカーのブースを回ります。
お勉強会でもあります。


私は、お得意様のお客様と一緒です。

つづく

浜木綿(はまゆう)③

2019年09月05日

横浜の街並みがとっても気に入ってる。
そのひとつに、街路樹や植え込みの植物があり、
それを眺めるのも愉しみだったりするの。


今年も、浜木綿(はまゆう)に出逢えた。
大きな葉っぱ、
太く長い花茎、
1度に沢山の蕾が、密集してる。

花が咲いたところを見たかったな!

diaryハマユウ(和名・はまおもと)
 原産地 日本


瓢箪のような、実が成っていたよ。



大きなユリノキです。
幾つか花芽もついていました。


コスモワールドの観覧車



赤レンガ倉庫では、
異国情緒を感じる、白いテントが並んでいました。
イベントが開催されていて、賑やかでした。

ローカルグリーンフェスティバル 2019
2019/08/31(土) ~ 2019/09/01(日)

グリーンとグッドミュージックに包まれる!
音楽ライブから、
グリーンマーケットまで楽しめる秋フェス。



ぶらりと、お散歩楽しみました。


素晴らしい~食品サンプル。
ほんとうに良く出来ていますね。

ニッポンの技です。