決め手は、絵手紙ラベルのお菓子
2018年10月23日
事務所のお茶菓子を買いに行った。
決め手はこちら。
パッケージの絵手紙でした。

(株)井崎商店 「磯野の粋と野菜の恵み」
個性派おかき 8種の詰め合わせ

これは、まさに、絵手紙のお手本です。
ありがとうございます。

●うなぎ 芳ばしいうなぎの蒲焼きの風味を、
おかきに閉じ込めました。
●さくらえび 駿河湾の桜海老を搗きこんだ、
サラダ味のおかきです。

●とまと サラダ味のおかきに、
トマトパウダーをかけました。
●明太子 明太子顆粒が、チーズに入った、
海苔巻きおかきです。

●えび えびとチーズの組み合わせが、
新鮮な個性的な味わい。
●ねぎ みそ味のおかきに、
刻みネギをちらしました。
●柚子 ポン酢味のおかきに、
柚子の粉末をかけました。

それぞれの、お菓子もいろいろな味を愉しめたし、
絵手紙も、味わえたし、すごく得した感じでした。

決め手はこちら。
パッケージの絵手紙でした。

(株)井崎商店 「磯野の粋と野菜の恵み」
個性派おかき 8種の詰め合わせ
これは、まさに、絵手紙のお手本です。

ありがとうございます。
●うなぎ 芳ばしいうなぎの蒲焼きの風味を、
おかきに閉じ込めました。
●さくらえび 駿河湾の桜海老を搗きこんだ、
サラダ味のおかきです。
●とまと サラダ味のおかきに、
トマトパウダーをかけました。
●明太子 明太子顆粒が、チーズに入った、
海苔巻きおかきです。
●えび えびとチーズの組み合わせが、
新鮮な個性的な味わい。
●ねぎ みそ味のおかきに、
刻みネギをちらしました。
●柚子 ポン酢味のおかきに、
柚子の粉末をかけました。
それぞれの、お菓子もいろいろな味を愉しめたし、
絵手紙も、味わえたし、すごく得した感じでした。
道路愛護に備えて草取りしました。
2018年10月22日
この日、土曜日で会社は営業中でしたが、
午前中2時間程時間を貰って、
自宅の周りにある、
用水路の泥揚げ場の草取りをしました。
小雨が降っていましたが、
作業中に雨は上がりました。

ほんとに、ざぁ~とだよ。

こちらは、草取り前です。
ここは、面白い苔が生えてたり、
カエルには逢えるし、
草取り中も、愉しめるんですよ。
ただし、この日画像は撮り忘れました。

こちらは、裏のお宅の草が背を伸ばして、
家の方へ草木で覆われていました。
もう、見ただけで、やる気が失せてしまうくらい。
でも、やるしかない。
ようやくこんな感じに、水路を歩くことが出来ます。

さぁ~と草刈して終わりにしました。
明日の朝、
泥揚げを、組の人たちと行うので、
通路だけ確保です。

あぁ~ここを、舗装してくれないかなぁ~?
それとも、コンクリートの平板でも、敷き詰めようかな?
2時間程で終わりましたが、
息があがりました。
体力が落ちていますね。
あまりの草で、藪になってて、
周りに人がいない事をいい事に、
「なんでぇ、こんなに大きく伸びてるわけぇ~
あぁ~もう~やだぁ~!
助けてぇ~♪ あぁ~もぉ~・・・・・。」
草刈鎌を、バッサバッサと、振り回してました。
「叩き切ってやるぅ~!」 って。
声をあげずには、いられませんでした。
組の伍長さんに話して、
裏のお宅の人に、用水路の際を、
綺麗に草刈して貰うようにって、
伝えて貰おう~っと。
藪の状態の画像撮っておけば良かったな。

翌日の、日曜日の朝、
無事道路愛護の作業が出来ました。
そんなに重労働ではないのだけれど、
足腰が痛くなりました。
あぁ~年々情けないったら・・・ないね。
午前中2時間程時間を貰って、
自宅の周りにある、
用水路の泥揚げ場の草取りをしました。

小雨が降っていましたが、
作業中に雨は上がりました。
ほんとに、ざぁ~とだよ。

こちらは、草取り前です。
ここは、面白い苔が生えてたり、
カエルには逢えるし、
草取り中も、愉しめるんですよ。
ただし、この日画像は撮り忘れました。
こちらは、裏のお宅の草が背を伸ばして、
家の方へ草木で覆われていました。
もう、見ただけで、やる気が失せてしまうくらい。
でも、やるしかない。
ようやくこんな感じに、水路を歩くことが出来ます。
さぁ~と草刈して終わりにしました。
明日の朝、
泥揚げを、組の人たちと行うので、
通路だけ確保です。
あぁ~ここを、舗装してくれないかなぁ~?
それとも、コンクリートの平板でも、敷き詰めようかな?
2時間程で終わりましたが、
息があがりました。
体力が落ちていますね。
あまりの草で、藪になってて、
周りに人がいない事をいい事に、
「なんでぇ、こんなに大きく伸びてるわけぇ~
あぁ~もう~やだぁ~!
助けてぇ~♪ あぁ~もぉ~・・・・・。」
草刈鎌を、バッサバッサと、振り回してました。
「叩き切ってやるぅ~!」 って。
声をあげずには、いられませんでした。
組の伍長さんに話して、
裏のお宅の人に、用水路の際を、
綺麗に草刈して貰うようにって、
伝えて貰おう~っと。
藪の状態の画像撮っておけば良かったな。
翌日の、日曜日の朝、
無事道路愛護の作業が出来ました。
そんなに重労働ではないのだけれど、
足腰が痛くなりました。
あぁ~年々情けないったら・・・ないね。
夢のお話&ハロウィンジャンボミニ宝くじ
2018年10月21日
最近見た夢のお話です。
私の会社のデスク脇には、(夢占い)の本もあります。
昔から、ほんとリヤルな映像で、
しかも総天然色の夢を見るのです。
朝会社に出てきて、夢の話をすると。
「Masakoさん、眠れてないんじゃないの?」と、
心配されるのですが、
いや、かなり睡眠時間は長いです。
最近は、TVドラマも観ませんし。
夜は、早く部屋にこもり、すぐ眠りの森の中へ。
先日、息子さんの誕生日に、
偶然息子さんの誕生日の、数字のナンバーの、
車に出逢ったとの、
ラ・ドゴンドリーナさんの記事に、ついつい乗っかっちゃって、
ほんとに、ほんとうに、御無礼ながら、
私の夢の話を、長々書き込んじゃいました。
(これは、私の悪い癖で、いつも、あとで反省をしてます。)
この場で、改めまして、
「ラ・ロゴンドリーナさん、ごめんなさいね。」
実は、先日見た、私の夢の話なのですが、
とてもリアルに蛇がわんさか出現した夢を見たのです。
それが、海のようなところに、いくつもの蛇が、
丸っこい頭を出していて、夢の中では、
なぜだか、その場にいた人が、歓声を上げてるのです。
色は、白と黒のストライプっぽい模様の蛇でした。
なんとなく漫画チックな見た目で。
観ている私も、ぜんぜん怖く無くて、むしろ嬉しく感じてて。
傍にいた男の人が、そのうちの1匹を、
捕獲して、リンゴのコンテナに入れて、歓声をあげながら、
私の横を通り過ぎて行きました。
そして、すれ違いざまに、なんと私の背中に、
コンテナから飛び出しそうな、蛇の尾が、
どんって、当たりました。
そんな夢でした。
その時の私は、当たったよぉ。って感じ。
そして、目が覚めたのです。
今見た夢は何を私に知らせてるのかと。
考えてみましたが、そのポイントになるのが、
その時の自分の気持ちがどうだったか?だそうです。
嫌な感じだったか?
怖かったか?
私の夢は、なぜか、嬉しかった。
しかも、(当たったよぉ)と思ったこと。
起きる時間になって、朝食の用意をしてると、
ママも、Naoちゃんを抱っこして、起きて来ました。
「BABA~今日ね、部屋いっぱいにカエルが出て来てて、
もう、どうなっちゃったの?ってびっくりしたよ。」
そんな夢を見たそうでした。
カエル?
きっといい夢だよ。
私の蛇といい、なんかいいことありそうだね。
そう結論付けて、過ごしていました。
夢には、続きがありました。
翌日には、
大きな蛇がまた出て来ました。
今度は、1匹、あまり記憶がないのですが、
目の前を横切って行きました。
色は、凄く綺麗なコバルトブルーでした。
可笑しな夢ですね。
これは、
私がこの先自家用車を、買い替える時の、
車の色を、あれこれと、出逢う車の色を見て、
どんな色にしようかな?と考えていたからかな?と、
想像します。コバルトブルーが答えなの?
そんな感じでしょうか。
或る日の日曜日、
家族で出かけたショッピングセンター。
車を停めた傍に、宝くじ売り場がありました。
このところの夢が、私を奮い立たせていましたので、
ついついですが、最近発売中の、
ハロウィンジャンボを購入して見ましたよ。
ただし、少し控えめにして、ミニの方を。
あまりに大きな賞金だと、人生狂っちゃうからね。

時の運は、風まかせ
そんな言葉も浮かびました。
自分の夢は、
より具体的に描いていると、
神様は、
必ずその願いを叶えて下さると信じています。
今、宝くじが当たったらね、
もう、速攻、私のエスティマを出して、
新しい車に変えたいのです。
もう、かなり距離乗ったからね。
そして、
自宅の内装の塗り壁を綺麗にしたいんだ。
それと、
いよいよ、孫たちが大きくなって来たから、
2階を明け渡して、1階に降りて来たいんだよね。
そうなると、部屋の作り変えもしないとね。
そして、決めているの。
当たったら、
半分は、被災地に寄付をしましょう~♪
そう、神様にお願いしています。
私の会社のデスク脇には、(夢占い)の本もあります。
昔から、ほんとリヤルな映像で、
しかも総天然色の夢を見るのです。
朝会社に出てきて、夢の話をすると。
「Masakoさん、眠れてないんじゃないの?」と、
心配されるのですが、
いや、かなり睡眠時間は長いです。
最近は、TVドラマも観ませんし。
夜は、早く部屋にこもり、すぐ眠りの森の中へ。
先日、息子さんの誕生日に、
偶然息子さんの誕生日の、数字のナンバーの、
車に出逢ったとの、
ラ・ドゴンドリーナさんの記事に、ついつい乗っかっちゃって、
ほんとに、ほんとうに、御無礼ながら、
私の夢の話を、長々書き込んじゃいました。
(これは、私の悪い癖で、いつも、あとで反省をしてます。)
この場で、改めまして、
「ラ・ロゴンドリーナさん、ごめんなさいね。」

実は、先日見た、私の夢の話なのですが、
とてもリアルに蛇がわんさか出現した夢を見たのです。
それが、海のようなところに、いくつもの蛇が、
丸っこい頭を出していて、夢の中では、
なぜだか、その場にいた人が、歓声を上げてるのです。
色は、白と黒のストライプっぽい模様の蛇でした。
なんとなく漫画チックな見た目で。
観ている私も、ぜんぜん怖く無くて、むしろ嬉しく感じてて。
傍にいた男の人が、そのうちの1匹を、
捕獲して、リンゴのコンテナに入れて、歓声をあげながら、
私の横を通り過ぎて行きました。
そして、すれ違いざまに、なんと私の背中に、
コンテナから飛び出しそうな、蛇の尾が、
どんって、当たりました。
そんな夢でした。
その時の私は、当たったよぉ。って感じ。
そして、目が覚めたのです。
今見た夢は何を私に知らせてるのかと。
考えてみましたが、そのポイントになるのが、
その時の自分の気持ちがどうだったか?だそうです。
嫌な感じだったか?
怖かったか?
私の夢は、なぜか、嬉しかった。
しかも、(当たったよぉ)と思ったこと。
起きる時間になって、朝食の用意をしてると、
ママも、Naoちゃんを抱っこして、起きて来ました。
「BABA~今日ね、部屋いっぱいにカエルが出て来てて、
もう、どうなっちゃったの?ってびっくりしたよ。」
そんな夢を見たそうでした。
カエル?
きっといい夢だよ。
私の蛇といい、なんかいいことありそうだね。
そう結論付けて、過ごしていました。
夢には、続きがありました。
翌日には、
大きな蛇がまた出て来ました。
今度は、1匹、あまり記憶がないのですが、
目の前を横切って行きました。
色は、凄く綺麗なコバルトブルーでした。
可笑しな夢ですね。
これは、
私がこの先自家用車を、買い替える時の、
車の色を、あれこれと、出逢う車の色を見て、
どんな色にしようかな?と考えていたからかな?と、
想像します。コバルトブルーが答えなの?
そんな感じでしょうか。
或る日の日曜日、
家族で出かけたショッピングセンター。
車を停めた傍に、宝くじ売り場がありました。
このところの夢が、私を奮い立たせていましたので、
ついついですが、最近発売中の、
ハロウィンジャンボを購入して見ましたよ。
ただし、少し控えめにして、ミニの方を。
あまりに大きな賞金だと、人生狂っちゃうからね。
時の運は、風まかせ
そんな言葉も浮かびました。
自分の夢は、
より具体的に描いていると、
神様は、
必ずその願いを叶えて下さると信じています。
今、宝くじが当たったらね、
もう、速攻、私のエスティマを出して、
新しい車に変えたいのです。
もう、かなり距離乗ったからね。
そして、
自宅の内装の塗り壁を綺麗にしたいんだ。
それと、
いよいよ、孫たちが大きくなって来たから、
2階を明け渡して、1階に降りて来たいんだよね。
そうなると、部屋の作り変えもしないとね。
そして、決めているの。
当たったら、
半分は、被災地に寄付をしましょう~♪
そう、神様にお願いしています。
落雷音と、豪雨と、青空と虹
2018年10月20日
昨日の夕暮れ時でした。
すごい落雷の♪
その後に、豪雨となりましたね。
通り雨のような・・・・。
暫くして外の様子を見ると、
雲の中から太陽が顔を出していて、
辺りを明るく照らしておりました。

夕方、4時半ごろ。

こちらは、雨なのですが・・・・。
不思議な煌めき。

もしやと思って、須坂方面に向かった時、
北東の空、雲の中に、虹がかかっていました。

空に向かって、急こう配の虹
孫ちゃんを乗せていたので、
一緒に虹を見ることが出来ました。
画像鮮明でないので、虹が見えずらいですね。

車の中から撮影しましたが、
北に向かい、左側は青空。
右側は、薄暗い曇り空で雨。
この辺は、
馬の背を分けるような、
雨の降り方をする場所なのです。
すごい落雷の♪
その後に、豪雨となりましたね。
通り雨のような・・・・。
暫くして外の様子を見ると、
雲の中から太陽が顔を出していて、
辺りを明るく照らしておりました。
夕方、4時半ごろ。
こちらは、雨なのですが・・・・。
不思議な煌めき。
もしやと思って、須坂方面に向かった時、
北東の空、雲の中に、虹がかかっていました。
空に向かって、急こう配の虹
孫ちゃんを乗せていたので、
一緒に虹を見ることが出来ました。
画像鮮明でないので、虹が見えずらいですね。

車の中から撮影しましたが、
北に向かい、左側は青空。
右側は、薄暗い曇り空で雨。
この辺は、
馬の背を分けるような、
雨の降り方をする場所なのです。
ラ・フランス 今が食べ時、美味しい。
2018年10月20日
あらぁ~そうなの?
わが家の孫チャンズは、洋梨、ラ・フランスはね、
あまり好きじゃないんだって。
とろ~んとしてるからかな?
不思議な味に感じるのかな?
それならばと、大人で頂きました。

絵手紙を、一晩置いたら、色がくすんじゃった。
まあまあ、雰囲気だけは・・・・。

ほんとはね、選ばれし、ラ・フランス3個

「見た目以上、それ以上」
あとで、こんな感じの、
シンプルな言葉にすれば良かったな!
そう思った。
わが家の孫チャンズは、洋梨、ラ・フランスはね、
あまり好きじゃないんだって。
とろ~んとしてるからかな?
不思議な味に感じるのかな?
それならばと、大人で頂きました。
絵手紙を、一晩置いたら、色がくすんじゃった。

まあまあ、雰囲気だけは・・・・。
ほんとはね、選ばれし、ラ・フランス3個
「見た目以上、それ以上」
あとで、こんな感じの、
シンプルな言葉にすれば良かったな!
そう思った。
松茸~♪
2018年10月19日
よ~し、頑張るぞ!
(何を、どうがんばるってぇ)影の声
今度の日曜日、
わが家の3番目の孫、Naoちゃんの、
初誕生日なのです。
満一歳の誕生日を迎えます。
みんなで揃う日曜日の夕食会は、
お誕生日会となります。
そこで!
今度こそ、美味しい松茸ご飯作るからね。

本日、お昼休みの一枚です。
(何を、どうがんばるってぇ)影の声
今度の日曜日、
わが家の3番目の孫、Naoちゃんの、
初誕生日なのです。
満一歳の誕生日を迎えます。
みんなで揃う日曜日の夕食会は、
お誕生日会となります。
そこで!
今度こそ、美味しい松茸ご飯作るからね。
本日、お昼休みの一枚です。

パッションフルーツが・・・・・!
2018年10月19日
10月といえど、少し前までの暑さは、
可笑しな陽気でありました。
そりゃぁ、植物たちも、季節を間違えてしまう。
庭先の、パッションフルーツに、先々週かな?
ひとつ、花芽がついて、開きかけていました。
秋にも、ひと花咲かせちゃうのかな?
そう思って、毎朝おはようの挨拶を交わしながら、
花ひらくその時を、愉しみに観察していました。

時計草の花、
また見せて頂戴ね。

ここに来て、本来の10月の陽気となり、
気温も下がって来ました。
蕾のまま枯れてしまうのか!
なんだか、心配になりました。
覗いて見ましたら、
蕾が閉じたままでしたが、花の形相もみられて、
なんと、実が成っていました。
そんな事ってあるんですね。
この花の一生も、結実したって事ですね。
可笑しな陽気でありました。
そりゃぁ、植物たちも、季節を間違えてしまう。
庭先の、パッションフルーツに、先々週かな?
ひとつ、花芽がついて、開きかけていました。
秋にも、ひと花咲かせちゃうのかな?
そう思って、毎朝おはようの挨拶を交わしながら、
花ひらくその時を、愉しみに観察していました。
時計草の花、
また見せて頂戴ね。
ここに来て、本来の10月の陽気となり、
気温も下がって来ました。
蕾のまま枯れてしまうのか!
なんだか、心配になりました。
覗いて見ましたら、
蕾が閉じたままでしたが、花の形相もみられて、
なんと、実が成っていました。
そんな事ってあるんですね。
この花の一生も、結実したって事ですね。
梅酒を味わっています。
2018年10月18日
先日、ホームセンターに買い物に行った時。
一目惚れして購入して来ました。
(*^^*)ニコニコ♪

こんな風に、蛇口付きのガラス容器に入れてみたら、
見た目のいい感じでした。
専用のスタンドもありましたので、
グラスに注ぐ時も、いい感じです。
多少のぐらつきは、ゴム板でも敷くといいかな?


わが家の自家製梅酒でございます。
最初に、水割りで頂いてみました。
旨い! ほどよい甘さで、美味しいです。
次に、炭酸で割ってみましたら、
これまた、美味しいのです。
暫くは、私の晩酌(嗜み)ですね。

中の梅も、食べて見たら美味しかったです。
ふっくら、ぽったりしたものや、
シワシワのものもありますが、
食べ過ぎには注意ですね。
一目惚れして購入して来ました。
(*^^*)ニコニコ♪
こんな風に、蛇口付きのガラス容器に入れてみたら、
見た目のいい感じでした。
専用のスタンドもありましたので、
グラスに注ぐ時も、いい感じです。
多少のぐらつきは、ゴム板でも敷くといいかな?
わが家の自家製梅酒でございます。
最初に、水割りで頂いてみました。
旨い! ほどよい甘さで、美味しいです。
次に、炭酸で割ってみましたら、
これまた、美味しいのです。
暫くは、私の晩酌(嗜み)ですね。
中の梅も、食べて見たら美味しかったです。
ふっくら、ぽったりしたものや、
シワシワのものもありますが、
食べ過ぎには注意ですね。
上州名物・もつ煮
2018年10月16日
最近の我が家の、マイブームです。
上州名物
「もつ煮」 であります。

柳原のベイシアにありました。

既製のモツ煮に、こんにゃく2枚を投入
ひと茹でして、短冊切りに。
好みで味噌を足します。
今回は、味噌は足さず、少し煮こみました。


ネギをきざみ、七味唐辛しをふりふりして、
頂きました。
柔らかくて、臭み全くなくて、
美味しいんです。
上州名物
「もつ煮」 であります。


柳原のベイシアにありました。

既製のモツ煮に、こんにゃく2枚を投入
ひと茹でして、短冊切りに。
好みで味噌を足します。
今回は、味噌は足さず、少し煮こみました。


ネギをきざみ、七味唐辛しをふりふりして、
頂きました。
柔らかくて、臭み全くなくて、
美味しいんです。
祖父母参観へ行きました。
2018年10月15日
先週のお話
わが家の孫ちゃんずが通う保育園で、
祖父母参観がありました。
平日の午前中でしたが、
2時間程、会社を抜けまして、参加して来ました。

こちらは、最後に、子供達から頂いたメダルです。
「あらぁ~BABAを描いてくれたの?」の問いに。
「違うよ、Rioだよ」 そうだよね。

Rioちゃんも、字が書けますが、
これは、先生が書いてくれたのですね。

まずは、園庭で、子供達と一緒に、
輪になって、体操をしたり、
玉入れゲームをしたり、愉しみました。
暫くしましたら、
保育園の中に入り、ホールでお楽しみ会です。

メイプルさんという、楽団かな?
楽器の演奏と、歌の上手なお姉さん!
会場の皆さんを上手にリードして下さり、
愉しいひとときを、演出して下さいました。

子供達のヒーローは、あんぱんまん。
では、
おじいちゃん、おばあちゃんの子どもの時の、
ヒーローが登場します~♪ にね、
なんと、
月光仮面が、疾風のように現れたんだけどぉ。
それは、古すぎるよねぇ~♪
もっと、ちょっとばかし、若いんですけどぉ~。
それも、含めて大笑いでした。
愉しいひとときを、ありがとうございました。
こちらの画像は、
わが家に、孫チャンズが集合した時、
なにやら、組体操を、本番さながらに、
掛け声・気合を入れながら、
披露してくれました。
年中組の、Rioちゃん、Mioriちゃん、
未満児の、Maoちゃんの3人です。


ふたりのネネは、Maoちゃんを仲間に入れて、
3人で、扇を見せてくれました。
良く出来ました。
BABAちゃん、感激です。
わが家の孫ちゃんずが通う保育園で、
祖父母参観がありました。
平日の午前中でしたが、
2時間程、会社を抜けまして、参加して来ました。

こちらは、最後に、子供達から頂いたメダルです。
「あらぁ~BABAを描いてくれたの?」の問いに。
「違うよ、Rioだよ」 そうだよね。

Rioちゃんも、字が書けますが、
これは、先生が書いてくれたのですね。


まずは、園庭で、子供達と一緒に、
輪になって、体操をしたり、
玉入れゲームをしたり、愉しみました。
暫くしましたら、
保育園の中に入り、ホールでお楽しみ会です。

メイプルさんという、楽団かな?
楽器の演奏と、歌の上手なお姉さん!
会場の皆さんを上手にリードして下さり、
愉しいひとときを、演出して下さいました。

子供達のヒーローは、あんぱんまん。
では、
おじいちゃん、おばあちゃんの子どもの時の、
ヒーローが登場します~♪ にね、
なんと、
月光仮面が、疾風のように現れたんだけどぉ。

それは、古すぎるよねぇ~♪
もっと、ちょっとばかし、若いんですけどぉ~。
それも、含めて大笑いでした。
愉しいひとときを、ありがとうございました。
こちらの画像は、
わが家に、孫チャンズが集合した時、
なにやら、組体操を、本番さながらに、
掛け声・気合を入れながら、
披露してくれました。
年中組の、Rioちゃん、Mioriちゃん、
未満児の、Maoちゃんの3人です。


ふたりのネネは、Maoちゃんを仲間に入れて、
3人で、扇を見せてくれました。
良く出来ました。
BABAちゃん、感激です。